離乳食が始まったらミルクはいつ・どのくらい必要?【管理栄養士に相談】

離乳食が始まったらミルクはいつ・どのくらい必要?【管理栄養士に相談】

ベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】から派生した【管理栄養士に相談】コーナー。中でも注目をあつめた質問を一部抜粋してご紹介します。今回は、どの時期でも比較的多く寄せられている「離乳食とミルク」についてのご相談です。

離乳食とミルクを与えるタイミング

個人差はありますが、だいたい生後5~6カ月くらいから始まる離乳食。これまで母乳やミルクだけで栄養摂取していたのが、離乳食とはいえ、やっと“食べもの”にチャレンジするという、成長を感じる瞬間のひとつです。

ところで、そうなると意外と困るのがミルクの量やタイミングだったりします。こちらも個人差はありますが、だいたいの変化を月齢別に追っていきましょう。

生後5〜6カ月ごろ(離乳食初期)

この時期はおっぱい・ミルクが80〜90%とほとんど。赤ちゃんがあまり食べなくても気にしすぎないようにしましょう。

離乳食と授乳はセットと考えて、授乳の前に食べさせます。最初は午前中か遅くない夕方の1回、1カ月たったら午前中と夕方の2回に。3~4時間以上間隔をあけるほうが食べてくれます。食事の時間帯を変えないことが大切です。

生後7〜8カ月ごろ(離乳食中期)

離乳食後のおっぱいやミルクは、赤ちゃんがほしがるだけ飲ませましょう。離乳食が1日2回になると、栄養の約1/3は食事でとるように。離乳食の量が増えるにつれて、食後のおっぱいやミルクの量が減ってきます。

この時期になると離乳食を食べることがだんだん習慣化してきます。毎日同じ時間帯にあげることが大切です。

生後9〜11カ月ごろ(離乳食後期)

この時期になると栄養の半分以上を離乳食から摂るようになります。食べられる食材も増えるので、いろいろなメニューにチャレンジしていきましょう。

離乳食が3回に。授乳だけだった昼過ぎの時間帯にも食べさせます。きちんと食べるようになったら、大人の食事と同じ朝、昼、夜の時間帯に近付けましょう。ただし、できるだけ3回目が夜8時を過ぎないように。おっぱいやミルクは食後以外にも飲ませます。

1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)

朝、昼、夕の食事が大人と同じ時間帯になります。栄養の80%以上を離乳食からとるようになります。

ただ、卒乳すると3回の離乳食だけでは栄養をとりきれません。食事の間に1、2回補食を与えましょう。おやつは甘いものだけではなく、果物やふかしいも、ヨーグルトなどもおすすめです。

※参照元:ニュース(食・レシピ)「【月齢別】離乳食のスケジュール&おっぱい・ミルクとの関係」〈https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/2959 〉

離乳食がはじまってミルクの量の調節に悩んでいるママさんは、一度こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。離乳食を始めることはママにとっても赤ちゃんにとっても初めてのことで、戸惑うこともあると思いますが、日々様子を見ながら、じょじょに調節していけばいいと思いますよ。あまり悩みすぎず、初めての離乳食の時期を楽しんでくださいね。

ベビーカレンダーは、妊娠や育児のお悩みを抱えたママさんの強い味方でありたいと思っています。自分だけではどうしても解決できなかったとき、不安で仕方がないときは本物の助産師や管理栄養士がリアルタイムでお悩みや質問にお答えする『助産師に相談』『管理栄養士に相談』の掲示板をぜひご活用ください!

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。