産後はどうしてもバタバタしてしまいがち。赤ちゃんグッズもなにを買っていいのかわからないというプレママも多いですよね。あわててすぐに用意してなくても大丈夫な赤ちゃんグッズやその買いどきを私の実体験をふまえてご紹介します。
新生児期のおむつは買いだめNG
紙おむつのサイズは、赤ちゃんによって違います。とくに新生児用のおむつは小さく、赤ちゃんの成長は個人差が大きいのですぐに使えなくなる赤ちゃんも。
また、おむつのメーカーによっては、おしりがかぶれてしまったり、思ったよりも大きすぎたり小さすぎたりする場合もあります。産院などでサイズやメーカーを相談すると安心かもしれません。新生児サイズのおむつは、様子を見て買い足していくのが正解です。
アウターは3カ月後の季節を目安に!
冬生まれだからといって、冬の赤ちゃん用アウターを用意すると、使うころにはサイズも季節も変わってしまう可能性もあります。アウターは、赤ちゃんがお出かけを楽しめるようになる3カ月以降の季節を参考に用意するといいと思います。
私も、買っておいた冬用のアウターのサイズが合わず、翌年まで取っておいたらサイズアウトしていたということがありました。
おすわりグッズはゆっくり選ぼう!
赤ちゃんのおすわりが安定し始めるのは、生後半年ごろからです。まだ赤ちゃんのお世話に慣れない新生児期などにおすわりグッズは用意しなくて大丈夫。半年もたつとお出かけしやすくなるので、お友だちのお家や地域の支援センターなどで相談したり、お試ししてから購入を検討すると失敗が少ないですよ。
形によってはイスを嫌がる子もいると聞いたので、私はお友だちのお家でイスを試させてもらってから、購入を決めました。
使う時期が限られるものなどは実際に使う時期になってから選ぶと、赤ちゃんにぴったりで自分の好みにも合うものを用意できます。購入時期を知って、無駄なく楽しく赤ちゃんグッズを揃えてくださいね。
著者:千倉美波配信元
