霜降(そうこう)の二十四節気発酵レシピ│醤油麹と純米酢の「ごぼうのゴリゴリ」他、ご飯が進む2品

霜降(そうこう)の二十四節気発酵レシピ│醤油麹と純米酢の「ごぼうのゴリゴリ」他、ご飯が進む2品

2020年10月23日(金)~11月6日は(金)、二十四節気の「霜降(そうこう)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは、古代中国から伝わったもので、春夏秋冬の季節をさらに約15日間ずつにわけた暦です。

前回の「寒露(かんろ)」は、二十四節気の17番目の節気。高く澄んだ空、コオロギやキリギリスなどの声、中秋の名月を楽しみ、いよいよ本格的な秋の到来を感じました。今回ご紹介する「霜降(そうこう)」とはどのような時期で、どんな食べものが旬を迎えるのでしょうか? また、霜降にピッタリの発酵レシピとして、醤油麹と純米酢の「ごぼうのゴリゴリ」、醤油麹と鰹節の「ごぼう茎のつくだ煮」、塩麹と味噌の「ホッケほぐし身のなめろう風」と醤油麹とみりんを加えた「しっとりふりかけ」のレシピをご紹介します。

霜降(そうこう)とは

 

秋が深まり冷え込みが増し、里山には霜が降り始めるころ。いよいよ冬の到来を感じ始めます。秋の最後の節気になり、次節からは冬の暦の始まりです。時雨が降るようになり、もみじや蔦(つた)が色づき始め、紅葉も最盛期を迎えるころ。天気も穏やかな日が多く安定します。全国各地で見ごろを迎える紅葉を楽しみましょう。

2020年10月29日(木)は十三夜

中秋の名月を楽しんだあとは、ぜひ十三夜の名月も楽しみましょう。先人たちは、中秋の名月と十三夜の名月をどちらも楽しむことを風流とし、どちらかを見逃すことを「片見月」と呼びました。十三夜は、栗や枝豆を供えることから、栗名月、豆名月とも呼びます。

霜降 七十二候(二十四節気をさらに3等分したもの)

霜始降(しも はじめてふる)

霜が降り始めてくるころ。昔は霜も空から降ると思われていたため「降る」と表現されている。

霎時施(こさめ ときどき ふる)

通り雨が多くなる季節。動物も人間も冬支度をする合図。

楓蔦黄(もみじ つた きばむ)

もみじや、蔦が色づくと秋本番。

関連記事: