電子レンジの設置などで付ける アースってどんな役割?

第2238回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
家電製品のなかで、電子レンジや洗濯機、エアコンなどの設置の際、アース線というものを見たことがある人も少なくないのでは? あのアース線、いったいどういう役割なのでしょうか?

電子レンジについているアース線の役割

いったいどんな役割があるのか。あれこれ調べてみると、中部電力の公式ウェブサイト「よくあるご質問」にたどり着いた。そこに記載された内容によれば、アース線は感電や火災の危険を防ぐ役割があるのだそう。

家電はそもそも漏電しないように作られているものの、経年劣化や水にぬれた場合、家電自体が帯電し、それに触れた人が感電するという危険があります。

万が一の際に、人間が感電しないようにするのがアース線の役割というわけ。アース線が正しくつけられている場合、電気はアース線を通って地面に流れていくため、感電しないのです。

また、漏電以外には電磁波の予防や落雷時に被害を軽減するといった目的もあります。

アース線

どうして電子レンジにはアース線が付いている?

アース線がいろいろな事故防止に役立っていることはよくわかったけれど、でも、アース線を取り付けなきゃいけない家電と、そうでない家電があるのはいったいどうして?

これについては、水気や湿気のある場所で利用する家電か、そうでないかがポイント。水気や湿気の高い場所で利用する家電は、法律によってアースの取り付けが義務付けされているとのこと。具体的には洗濯機や衣類乾燥機、電子レンジ、エアコン、冷蔵庫などがこれらに該当。その他、自動洗浄機能付き便座などにもついています。

アース線の取り付け自体はマイナスドライバー1本で済むためとても簡単。最近の家には、コンセントの下などにアース線を取り付ける場所も用意されていることも多いです。

しかし、こうした専用の場所「アース端子」が無いからといって、水道管やガス管などにつけてはいけません。水道管は見たが金属のようでありながら、腐食を防ぐために樹脂製であることも多く、電流が流れていかない可能性大。ガス管に当たっては、漏電によって爆発事故を引き起こす可能性もあります。

家にもしアース端子がない場合は、電気工事業者に依頼すれば増設してもらうこともできます。家電の漏電不安を感じたら、専門の業者にまずは相談しましょう。
(文・団子坂ゆみ/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。