誕生日などの特別なイベントで赤ちゃんにケーキを作ってあげたい! そんなママにおすすめのケーキ風の離乳食レシピを紹介します。すべて管理栄養士の監修レシピだから安心。華やかなケーキで赤ちゃんとイベントを楽しみましょう♪
【離乳食後期】イースターに、真っ白な卵型ケーキ

・米粉……110g
・牛乳……160g
・ベーキングパウダー※アルミフリー……5g
・野菜パウダー(あれば、色付きの卵ができます)……1g
作り方① オーブンを160度に予熱する。型にバターを塗っておく
② 米粉、牛乳、ベーキングパウダーをボウルに入れしっかりと混ぜ、型に流す(野菜パウダーがある場合は、生地を半分とっておき野菜パウダーを少量のお湯で溶いてから混ぜ込んで、型に流してください)
③ 160度のオーブンで10分程焼いて完成
作者:yutomamaさんイースターにぴったりの卵型のケーキです!
【離乳食後期】ほんのり春色♡いちごたっぷり米粉のスチームケーキ

・米粉……100g
・ベーキングパウダー※アルミフリー……4g
・調乳ミルク……145g
・いちごのコンフィチュール風(※) ……40g
作り方① フタつきの鍋に1cmほど水を張り、強火で沸かし中火にしておく
② 型にバターを塗っておく
③ 調乳ミルクとイチゴのコンフィを合わせ、ミキサーでなめらかになるまで撹拌する
④ 別のボウルに、米粉、ベーキングパウダー、③を合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。生地を型に流し、表面をきれいにならす
⑤ ①の鍋の底に耐熱のお皿を1枚かませ、その上に④をのせる
⑥ 鍋のフタを少しずらして置き、中火で15分蒸す(途中でお湯がなくなりそうになったらお湯を追加してください)
⑦ 蒸し上がったら表面は触らずに、型のままケーキクーラーなどに乗せてしっかり冷ます(蒸したては表面が水っぽいですが乾きます)
⑧ 表面が乾いたら型からはずして完成
作者:yutomamaさん苺をたっぷりと使ったケーキです♪
※材料の「いちごのコンフィチュール風」はこちらのレシピをご参照ください
【離乳食完了期】焼き塩りんごとヨーグルトのケーキ

・薄力粉……150g
・ベーキングパウダー(アルミフリー)……4g
・バナナ(ペースト状にしておくこと)……50g
・ヨーグルト……70g
・牛乳……50g
・りんご(小)……1個
・無塩バター ……5g
・塩 ……1g(ふたつまみ)
・溶き卵 ……1個
作り方① オーブンを180度に余熱開始。型に分量外の無塩バターまたはオイルを塗っておく
② りんごは皮をむき、種をとり、2mmくらいの厚さにスライスする
③ フライパンを中火にかけ、無塩バターを溶かし、りんご、塩を入れてしんなりとするまで炒める。バットに移し、粗熱を取っておく
④ 薄力粉、ベーキングパウダーをボウルに合わせ、泡立て器でぐるぐると混ぜて、牛乳、ヨーグルトを入れ、粉っぽさがなくなってきたら溶き卵とバナナペーストを入れて混ぜる
⑤ 型に④を流し、ゴムベラで平らにしたら②のりんごを並べる
⑥ オーブンで25分ほど焼き、ケーキクーラーの上で型ごと粗熱をとる
⑦ 食べやすい大きさにカットして食べない分はラップに包んでジップロックに入れて冷凍する
作者:yutomamaさんひと手間かけるだけでとても美味しくなるりんごのケーキです!
【離乳食完了期】トマトとチーズの蒸しケーキ

・米粉……50g
・豆乳……70g
・トマトピューレ……15g
・雪印メグミルク「1才からのチーズ」(市販品)……1本
・アルミフリーベーキングパウダー……2g
・無塩バター ……適量
作り方① 蒸し器に水をはり、沸騰させておく。シリコン型に無塩バターを塗っておく
② ボウルに米粉、豆乳、トマトピューレ、ベーキングパウダーを合わせ、泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる
③ 型に②の生地の半量を入れ、「1才からのチーズ」をちぎって真ん中におく
④ 残りの生地をかぶせ、底をトントンと台に打ちつけて空気を抜く
⑤ 沸騰した蒸し器の真ん中におき、中火で10分〜13分蒸す
⑥ 蒸し終わったら型ごとケーキクーラーで冷まし、しっかりと冷えたら型からそっと取り出す(蒸し終わった直後は表面がベタついてるので触らない)
作者:yutomamaさんワンボウルで簡単に作れる蒸しケーキです。時間がたってもフワフワ。米粉使用なので朝ごはんのごはん代わりに!
いかがでしたか? 今回は、特別な日に作ってあげたいケーキ風の離乳食レシピを紹介しました。ベビーカレンダーの離乳食レシピは、すべて管理栄養士が監修しています。安心して赤ちゃんに食べさせてあげられますよ。そのほかのレシピも、ぜひチェックしてみてくださいね!
※牛乳とヨーグルトに含まれる「乳」、薄力粉に含まれる「小麦」と「卵」は食物アレルギー7品目食品、「りんご」は食物アレルギー20品目食品なので、初めて与えるときは他の食品以上に慎重に。
配信元
