食事の時間になっても食卓に着くまでに時間がかかる!どうすればいい?

食事の時間になっても食卓に着くまでに時間がかかる!どうすればいい?

この記事では、保育士であり、離乳食インストラクターの中田馨さんが食卓になかなかついてくれない赤ちゃんについてお話ししています。親ができることは「遊びを自然に終了できるような声かけと見守り」「今日のメニューを伝える」「スムーズにできたときはほめる」の3つです。

こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。「ごはんできたよ〜」というかけ声から手を洗い、食卓に着くまで、遊ぶことに夢中でなかなか食べる方向に気持ちがいかないわが子。あの手この手で試してみるけれど、どうすればすぐに食卓についてくれるのか? そんな1~2歳児さんにありがちなことをお話しします!

なぜ、なかなか遊びをやめられないの?

ズバリ言いますと「今、とっても楽しいから!」です。今、お子さんの意識は遊びに向いています。楽しいことを急にやめて別のことをするのが難しいのでしょうね。そんな遊びに夢中な子どもに話しかけるときのポイントです 。

・無理強いしない

・子どものそばに行く

・同じ目の高さで話を始める

そのうえで、「今、何の遊びをしているの?」と聞いてみましょう。返事が返ってきたら「そうなんだ、楽しいね」と共感し、「今ね、ごはんができたよ」と伝えます。

そのうえで、どんなストーリーなら遊びが終われそうか聞いてみます。意外と子どものなかで「ここまでしたら遊びが終わる」ということが決まっている場合も多いんですよ。

親ができる3つのこと

遊びを自然に終了できるような声かけと見守り

「お母さん、待ってるね」と言って、そばでしばらく見守ってみます。なかなか忍耐がいることですが3分待つ、5分待つなど、ママのルールを決めてみてください。 無理やり遊びを終えると、その後の食事にも響く場合があります。自然に遊びが終了するように声かけをしながら見守りましょう。

今日のメニューを伝える

「今日のごはん、見てみる? 〇〇ちゃんの好きな〇〇だよ!」と声をかけると興味を持ってくれます。そのまま遊びを終えて食事に移れることも多いですよ。

スムーズに行動を移せたときは大げさにほめる

遊びを終了させて食事に行動を移す。大人にとっては当たり前の行動ですが、子どもにとってはすごいこと。「わあ! かっこいいね! すごいね!」など、大げさにほめてあげましょう。そうすることで「ママが喜んでくれた!」と子どももうれしい気持ちになり、次の生活につながります。

2歳近くになると自分の思いも強くなり、なかなか大人の思うように行動しなくなるようになります。まずは、子どもの思いも大切にしながら、ママの気持ちや生活の流れを伝えることができるといいですね。

著者:離乳食インストラクター協会代表理事・保育士 中田馨

保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。