「伯林」という漢字、正しく読むことができますか?
ヒントは、ドイツの都市名です。
はたして「伯林」とは何と読み、どんな都市を表すのでしょうか。
「伯林」は「ベルリン」と読みます。
「はくりん」ではありませんよ!
正しく読むことができた方は、実際に伯林に行ったことがあるもしくは、行ってみたいと思っている方かもしれませんね。
(1)「伯林」の読み方

(2)「伯林」のある国
伯林はドイツの首都です。 ドイツ最大の都市で、人口は360万人。 古い街並みと近代建築が共存する、欧州で最も美しい街といわれています。 多くの人が住んでいながらゴミゴミとした感じがなく、広い空と豊かな緑が特徴的。 貴重な文化遺産や教会が多数存在し、世界中から観光客が訪れる憧れの場所です。 ちなみに、ドイツは漢字で「独逸」と表記します。(3)「伯林」の漢字表記の由来
伯林の「伯」は、外国語の音訳に広く用いられた漢字です。 「伯那斯愛列斯(ブエノスアイレス)」や「西伯利亜(シベリア)」「伯剌西爾(ブラジル)」などの漢字表記にも使用されています。 「林」は音読みの「りん」をそのまま当てたものですが、「伯」は「べる」とは読まないので当て字ということですね。 意外な漢字表記に、驚いた方も多いのではないでしょうか。(4)「伯林」以外のドイツの都市の漢字表記
ドレスデンやハンブルク、バイエルン、ミュンヘンなどが、ドイツの都市では有名ですよね。 実は、上記したすべての都市に漢字表記があるんですよ! 徳停(ドレスデン)、漢堡(ハンブルク)、巴威略(バイエルン)、民顕(ミュンヘン)。 知っていないととても読むことができない漢字ばかりです。 なかには、漢堡のように常用漢字が使われていない表記も。 さらに、最も驚きなのがライプツィヒを表す「莱府」。 字数が全く足りていないように思いますが、これが正しい漢字表記です。 驚きの漢字表記が満載のドイツの都市。 もしかしたら、ドイツを旅した際に現地の方に「書いて!」とお願いされちゃうかも…!? 伯林はドイツの首都でもあるので、「独逸」と合わせて覚えておいてくださいね! (liBae編集部)配信元

liBae
liBaeは、仕事と恋愛を両立する女性を応援するWebメディア。 旬なオトナファッションに、最新グルメやコスメなど、ホットなトレンド記事を配信中です。
liBaeは、仕事と恋愛を両立する女性を応援するWebメディア。 旬なオトナファッションに、最新グルメやコスメなど、ホットなトレンド記事を配信中です。