赤ちゃんのときから知っておきたい!噛むことは歯並びにも関係する

赤ちゃんのときから知っておきたい!噛むことは歯並びにも関係する

この記事では、保育士であり離乳食インストラクターの中田馨さんが子どもの歯並びについてお伝えします。やわらかい食事ばかりをしているせいで子どもたちのあごが発達せず、大人の歯が生えるときに矯正が必要になる子が増えているそう。歯並びは体の不調や虫歯にも関係してきます。

こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。子どものころ、親に「よく噛んで食べなさい」と言われた経験のある方も多いのではないでしょうか。噛むことって体にどう関係していくのでしょうか?

噛まなかったので顎が発達しなかった!?

誰でも何となく「噛むとあごが発達する」と聞いたことがあるのではないでしょうか。長男が乳歯から永久歯に生え変わるときに実感しました。長男の下の前歯の3本目と4本目が抜けたときに、抜けた乳歯の幅よりもはるかに大きい永久歯が頭を出しました。

歯のことを何も知らない私でも「これはおかしい」と思う生え方でした。あわてて私は長男を歯医者さんに連れて行きました。そのとき、医師に言われたひと言は「お母さん、噛ませなかったでしょう」という言葉でした。

そうなんです!食べない、飲み込みが下手な長男に、私はやわらかい食事ばかりを与えてきたのです。とてもショックでしたが、その後、長男はあごを広げるための手軽にできるトレーニングを日常に取り入れながら、中学生になった今では、だいぶ歯と歯の重なりが少なくなってきました。

歯並びが悪くて起こる弊害

歯並びが悪いとこんなことが起こりやすくなります。

・虫歯や歯周病になりやすくなる

・正しい発音ができず話しづらくなる

・見た目が気になる

・体がゆがむ

・太りやすくなる、など

自分自身にも当てはまる人もいるのではないでしょうか?

関連記事: