一人っ子の親が特に気をつけるべきこと

一人っ子の親が特に気をつけるべきこと

第2回 一人っ子をどう育てる?
昔から言われる根拠のない“一人っ子神話”によって、“うちの子は一人っ子だから…”と、不安や心配を抱えたり、過度に教育熱心になってしまう親御さんは多いといいます。少子化により一人っ子も多くなっている現代。一人っ子の親が子育てで特に気をつけるべきこととは?

教育評論家の親野智可等さんは、こう話します。

「一人っ子の場合、親や祖父母からの惜しみない愛情を独占できるメリットがある反面、期待もすべて一人で受け止めなければならないという状況にあるということをよく理解してあげましょう。周囲の関心が常に自分だけに向いているプレッシャーはかなりのものです。特に親御さんはたった一人の子どもだからゆえ、過干渉になり自分の所有物のように思いこんでしまいがち。一人のまったく別の人間としてお子さんの生き方を尊重してあげることを何より大切にしてあげてください」

一人っ子の親が特に気をつけるべきこと

●親のイライラやトラブルを一身に受けるリスク

また、兄妹がいない一人っ子の一番のリスクとして、親の環境づくりが及ぼす影響に注意してほしいという。

「兄妹がいるお子さんと違い、親御さんのイライラもたった一人で受け止めなければならないのが一人っ子なんですね。親の顔色をうかがったり、余計な気を遣わせてしまうのは、かなりのストレスになります」(親野先生 以下同)

また、夫婦ゲンカなども特に気をつけるべきだそう。

「親御さんも夫婦ゲンカをしたくてしているわけではないのもわかりますが、親がケンカしている姿は子どもを間違いなく不安にさせます。精神衛生上、不安というのはもっともよくない要素のひとつです。一人っ子の場合、兄妹で不安を分かち合うこともできず、一人でこの状況をしのがなくてはなりません。その不安をお子さん一人に背負わせないように夫婦で注意しましょう」

親の環境づくり次第で、一人っ子のせっかくのメリットがデメリットになってしまうことも! 一番大切なのはお子さんが不安なく愛情に満たされた日々を送ること。常に子どもの立場に立ち振り返ってみることが大事ですね。
(構成・文/横田裕美子)

お話をうかがった人

親野智可等(おやの・ちから)
親野智可等(おやの・ちから)
教育評論家
長年の教師経験をもとに著書やメルマガで勉強法や子育て法を提案。全国各地の小・中学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会で大人気。講演依頼とメルマガ登録は「親力」で検索してウェブサイトから。
長年の教師経験をもとに著書やメルマガで勉強法や子育て法を提案。全国各地の小・中学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会で大人気。講演依頼とメルマガ登録は「親力」で検索してウェブサイトから。