カンタン&おいしい!ぎんなんのおつまみレシピ5選

第2795回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
イチョウの葉も黄色く染まり、もうすぐ紅葉が見頃を迎えそうなこの季節。街路樹を通ると、ぎんなんの香りがふわっと漂ってくるようになりました。そんなぎんなんは、今が旬。そこで今回は、ぎんなんのおつまみレシピを5つ紹介します。

カンタン&おいしい!ぎんなんのおつまみレシピ5選

ぎんなんの粉チーズ和え

「和」のイメージが強いぎんなんですが、粉チーズを使うことによって簡単にイタリアン風にアレンジ可能。ワインのおともにいかが?

【材料】(2~4人分)
・ぎんなん…約40個
・粉チーズ…適量
・オリーブオイル…小さじ1
・塩コショウ…少々

【作り方】
1)ぎんなんの殻をペンチで割る
2)大きめの茶封筒にぎんなんを40個入れて、電子レンジで2分加熱する
3)熱したフライパンにオリーブオイルをたらし、ぎんなんを炒め、塩コショウを振る
4)最後に粉チーズを振りかければ完成!

ほかにも、ケチャップをかけてピザ風にしたり、スライスチーズを使ってグラタン風にしたり、色んなイタリアンアレンジができます!

ぎんなんと枝豆とチーズのおつまみ

おつまみはもちろん、お弁当に入れても喜ばれる1品。チーズを入れることで苦味がマイルドになるので、子どもでも食べやすくなりそうです。

【材料】(10本分)
・ぎんなん…10個
・きゅうり…3cm程度
・枝豆(冷凍でも可)…10粒
・プロセスチーズ…40g

【作り方】
1)ぎんなんを茶封筒か紙袋に入れ、電子レンジで1分くらい加熱して取り出す
2)枝豆をさやから出しておく
3)きゅうりを1cmくらいの輪切りにする
4)プロセスチーズを1~2cm角に切る
5)つまようじに1個ずつ刺していけば完成!

プロセスチーズのかわりに、お好みでカマンベールチーズを入れても良さそう。また、つまようじに刺さず、小皿に入れてオリーブオイルをかけてもおいしそうです。

ぎんなんのガーリックコショウ炒め

ぎんなんに塩を振って炒めるのは、もう当たり前。ガーリックとコショウをプラスしてじっくり炒めれば、ペペロンチーノ風にもなるんです。

【材料】(2人分)
・ぎんなん…1握り
・塩…少々
・あらびきガーリック…少々
・あらびきコショウ…少々
・オリーブオイル…小さじ1/2

【作り方】
1)ぎんなんの殻をペンチで割り、薄皮まで剥く
2)熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、ぎんなんを炒める
3)ぎんなんに火が通ったら、あらびきコショウ、あらびきガーリック、塩を入れ、炒めれば完成!

今回は、あらびきガーリックを使用したものを紹介しましたが、カリカリに焼いたにんにくを入れてもおいしそう!

ぎんなんの酒粕漬け

酒粕にぎんなんを漬け込んだだけのシンプルなレシピです。焼酎や日本酒に合いそう。

【材料】(4個分)
・ぎんなん…4個
・みりん…大さじ1
・酒粕…大さじ1

【作り方】
1)ぎんなんの殻を封筒か紙袋に入れ、電子レンジで40秒ほど加熱し、殻と薄皮を取る。
2)酒粕をちぎり、電子レンジで30秒ほど加熱する
3)柔らかくなった酒粕にみりんを入れ、ペースト状になるまで混ぜる
4)(3)をタッパーの底に敷き詰め、その上からぎんなんを乗せる
5)両端の酒粕をぎんなんの上にかぶせて、冷蔵庫で2~3日寝かせる
6)タッパーからぎんなんを取り出し、電子レンジで30秒ほど加熱すればできあがり!

ぎんなんを酒粕で覆うように包み込むのがコツ。そうすることで、しっかりと味が染み込みます。

ぎんなんと鶏肉炒め

おつまみだけでなく、おかずにもぴったりな「ぎんなんと鶏肉炒め」。香ばしいネギと油が味に深みを出し、箸が止まりません!

【材料】(2人分)
・ぎんなん…20~30個
・鶏こま肉…100g
・長ネギ(みじん切り)…大さじ1~2
・しょうが(みじん切り)…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/2
・日本酒…大さじ1/2
・五香粉…ひとつまみ
・白コショウ…ひとつまみ
・豆板醤…小さじ1
・サラダ油…大さじ3

【作り方】
1)ぎんなんを茶封筒に入れ、電子レンジで40秒ほど加熱して殻と薄皮を取る
2)鶏肉をひと口大に切り、しょうゆ、酒、五香粉、白コショウを振ってよく揉みこむ
3)耐熱容器に(2)を入れ、3~5分電子レンジで加熱しておく
4)フライパンにサラダ油を入れ、長ネギ、しょうが、豆板醤を香り立つまで炒めたら、ぎんなんと鶏肉を加え、炒めたら完成!

鶏肉はあらかじめ電子レンジで加熱調理してあるので、サッと炒める程度でOK。五香粉がなければ、花椒でも代用できます。

ほろ苦い味わいが特徴的なぎんなんですが、その苦味がお酒と相性ぴったり。イタリアン風だったらワインと、和風だったら焼酎や日本酒と合わせて食べてみてくださいね。また、おつまみのみならず、お弁当や常備菜にも使えるのでぜひ試してみて。

(文・宇田川エリカ/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。