ここではドラム式洗濯機と縦型洗濯機とを比較して、その特徴をご紹介していきます。ぜひご覧ください。
ドラム式洗濯は節水効果がある!
ドラム式洗濯機の洗い方の仕組みは、ドラムを回転させて洗濯物を上から下に叩き落して洗う方法が中心。水を使う量は少ないため、一般的に節水効果があるとされています。ドラム式の洗濯機を設置する際には、手前に約50cmほどの余裕が必要ですので注意しましょう。
ドラム式洗濯機には、ドアの開き方が2種類あります。右開きと左開きです。自由に開けられるようにドアの前には邪魔になるものがないようにしておかないと、洗濯するときに効率が悪くなってしまうので、そこも注意しておきましょう。
縦型洗濯機は頑固な汚れも落ちやすい!
縦型の洗濯機の特徴は、洗濯槽に水を溜めて、パルセーターの回転で水をかくはんさせます。そのときにできた水流で、洗濯物をもみ洗いしていきます。沢山の水を使って洗うので、しっかりと洗濯物を綺麗にすることができます。
小さおな子様がいる家庭や、衣類などが汚れることが多い方、そういった場合には縦型の洗濯機が向いています。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の違うところは?
ドラム式洗濯機は、縦型に比べて衣類が絡みづらく傷みにくい・節水効果がある・デザイン性が高い・洗剤の密度が濃いので皮脂汚れに強いなどといったメリットがあります。一方、縦型洗濯機はドラム式洗濯機に比べると、泥などの頑固な汚れに強いです。
他にも、リーズナブル・機種の種類が多い・設置場所に困らないなどといったメリットが。ドラム式と縦型の洗濯機のどちらを購入するか迷っている方は、2つを比較して自分のライフスタイルや目的に合わせたものを選びましょう。
数ある乾燥機なしの洗濯機の中から、選び方のポイントや特徴などをご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
まず種類で選んでいきましょう。ここでは、ドラム式・縦型・二層式の乾燥機なし洗濯機をご紹介します。
「ドラム式」はデザイン性が高く節水効果がある
ドラム式の洗濯機は、デザイン性に優れています。スタイリッシュなデザインなので、おしゃれに見せたい方におすすめです。メリットとしては、洗濯するときに使う水の量が少ないため、長い目で見ると水道代も節約できてお得なこと。
デメリットは、ドラム式の構造的にあまり水を使えないので節水にはなるのですが、頑固な汚れは取りづらくしっかり洗うことができないといったこと。また、右開きのドア・左開きのドアがあるので、ドラム式洗濯機の周辺には物を置かないように気を付ける必要も。
少しサイズが大きいものが多いので、場所を取る可能性もあります。空蒸し器洗濯機を選ぶときには、設置場所に気を付けましょう。
ガンコな汚れをしっかり綺麗にできる「縦型」はリーズナブル
縦型の洗濯機は、沢山の水を使って洗濯物を洗うため、頑固な汚れもしっかり綺麗に落とすことができます。大量に沢山の洗濯物を洗っても綺麗になるので安心です。そして、メリットとしては価格がリーズナブルなこと。コンパクトなものも多いので場所にも困りません。
お手入れも、槽全体にカビ取り剤などがいきわたるため、あまり手間がかかりません。蓋は上に付いているため、開け閉めも簡単。大型の毛布などは洗いにくいので注意してください。まとめて洗濯物を洗いたい方にもおすすめです。
とにかく汚れを落としたい方には「ニ層式」が断然おすすめ
二層式洗濯機は、とにかく汚れをしっかり落としたい方におすすめです。普通の洗濯機で落ちない汚れにも対応。水をたくさん使って強い水流で洗うため、通常の洗濯機とは比べられないくらい汚れが落ちます。汚れもの専用に通常のものと2個持ちするのもおすすめ。
頑丈で壊れにくく、家の外にも置けてしまうといったメリットもあります。デメリットとしては、サイズが大きいものが多いということや、洗濯するのに時間と手間がかかってしまうということ。手軽に洗濯をしたい方には向いていません。
容量で選ぶ
容量での選び方をご紹介。一般的な洗濯機の容量は「1.5リットル×使用人数」+1kg程度とされていますが、ライフスタイルに合わせて大きめのものを選ぶのもいいでしょう。
1人~2人暮らしなら「4kg~6kg」までのもの
1人~2人暮らしには、毎日洗濯をするのなら4kg~6kgの洗濯機がおすすめです。洗濯物を溜めてから一度に多めの量を洗いたい方は、もう少し大きな容量のものを選びましょう。また、大きめの毛布などの様なものを洗いたい方にも、大きめの容量がおすすめです。
洗濯機の中がいっぱいになると、水と洗濯物の比率が悪くなってしまうので、余裕をもって洗濯することで綺麗に洗うことができますよ。
3人~5人暮らしなら「7kg~8kg」
3人~5人向けなのは、7kg~8kgの洗濯機。この容量の洗濯機は機種の種類が多いため、自分のライフスタイルに合わせてデザインや大きさや機能などをみて選ぶといいでしょう。小さいお子様が多い家庭などは、少し大きめの容量を選びましょう。
子どもが大きくなると運動系の部活動などを始める場合もあるので、衣類も大きく多くなります。あらかじめ計算して容量を選びましょう。
6人暮らし以上なら「9kg~10kg以上」のもの
6人以上の使用人数におすすめなのは、9kg~10kg以上の容量のもの。大容量なので、一気に洗濯物ができて便利です。6人以上の使用人数以外でも、時間がないので洗濯物を一度に済ませたい方にもおすすめ。また、大型の洗濯物も洗えるので大変便利ですよ。
大容量で一気に洗濯するので、水や電気を使う回数が減るし、時短にもなりますね。いろいろと節約したい方に、特におすすめの容量です。
メーカーで選ぶ
ここでは、メーカーをみていきましょう。それぞれにどんな特徴があるのか、その違いをご紹介します。
節水して汚れを落とすビートウォッシュシリーズの「日立」
日本の大手総合電機メーカーである日立。節水しながら、しっかりと汚れも落としたい方や、デザイン性が高い洗濯機を探している方におすすめなメーカーです。日立の独自の機能であるナイアガラビート洗浄機能で、節水しながら強い水流でしっかり汚れを落とします。
他にも日立の洗濯機には、デリケートコースやおしゃれ着コースなどといった機能も搭載されているので、おうち洗い可能な衣類をセルフクリーニングしたい方にもおすすめです。
しっかりすすぎたい方におすすめな「パナソニック」
敏感肌な方・小さいお子様など、すすぎをしっかりしたい方には、パナソニックの洗濯機がおすすめ。パナソニックの独自機能であるパワフル滝すすぎコースでしっかりとすすぐことができます。他にも洗剤を泡立てて洗う泡洗浄で洗浄力を高める機能が搭載されています。
槽洗浄コースなどのお手入れが楽になり、常に清潔に洗濯槽を保てる機能なども。
マンションでの洗濯・夜間の洗濯がしたいなら「東芝」がおすすめ
東芝の洗濯機は、静音性に優れたものが多いので、壁が薄いマンションでの使用や、夜間の使用にもおすすめです。音がうるさいと周りに迷惑をかけてしまうかも、といった悩みが解消できます。振動が少ないものも多いのも特徴です。
ガンコな汚れを落としたい時には、つけおきコースなどもあるので重宝します。ベーシックでシンプルなものも多く、インテリアに馴染みやすいですよ。
ペットを飼っているなら多機能な「シャープ」がおすすめ
シャープの洗濯機には、縦型洗濯機に搭載している穴なし槽があります。洗濯槽に穴がない仕様になっていて、洗濯槽と外の槽に水が入りにくい作りになっています。これが節水・黒カビ予防になります。また、洗濯層だけでなく衣類への黒カビも防いでくれます。
ガンコ汚れコースでは、ペットの毛をしっかりとキャッチしてくれます。特に毛が抜けやすいペットを飼っている家庭には重宝しますね。独自の機能で布に負担をかけないように優しくしっかり汚れをおとしてくれるようなものも。
他にも、シワ抑えコースといったものもあり、シワを解消してアイロンかけをスムーズにしてくれ家事に掛ける時間を短くできます。衣類が絡みにくくなる機能や柔軟剤の香りを衣類に付けるようにすすいでくれるといった機能も。
機能で選ぶ
機能もみていきましょう。ここでは5つの機能をご紹介していきます。これらの機能を参考に、目的に合った洗濯機を選びましょう。
お手入れの手間を省きたいなら「自動お掃除機能」
洗濯機のお手入れに掛ける時間を省きたい方におすすめの機能は、自動お掃除機能。汚れの主な原因になっている洗剤の残りかすを除去します。黒カビなどの予防にもなり一石二鳥です。メーカーによってお掃除機能の方法は様々です。
自動お掃除機能が付いているものを使い、こまめにメンテナンスしていくことで長く洗濯機を使うことができますし、大がかりなお掃除をしなくて済みますよ。
洗濯に掛ける時間を更に短縮したいなら「自動投入機能」
洗濯に掛ける時間が更に短縮できて便利な機能として、自動投入機能といったものがあります。この機能は、洗濯機に洗剤と柔軟剤をあらかじめ入れておくことで、洗濯機が自動で洗剤・柔軟剤を投入してくれるといった便利なもの。
毎回の軽量に掛ける手間や時間を省いて、洗剤・柔軟剤を保管するスペースも取らなくするので、大変便利な機能です。
洗濯の待ち時間を減らしたい方におすすめの「予約タイマー機能」
洗濯が終わるまでの無駄な時間をなくすのに便利な機能がタイマー予約です。例えば、夜のうちに洗濯物をセットして、朝起きてすぐに干せるようにしたりだとか、出掛けて帰ってきたタイミングで干せるようにしておくなど。そういった使い方ができて大変便利です。
洗濯物をすぐに干せば、雑菌の繁殖を防ぐことができるため、臭い残りも防げますよ。
節水したい方には「バスポンプ対応」がおすすめ
バスポンプ対応の機能が付いたものは、お風呂の残り水を給水して洗濯することができるため、大幅に水の使用量を削減することができます。年間通しての水道料が節水できるため、節約に繋がりますね。
注意したいのは給水ホースの長さ。洗濯機とお風呂場が近い場合は安心ですが、遠い場合には延伸ホースを用意したほうがいいでしょう。
汚れだけでなく臭いや黄ばみを取りたいなら「温水洗浄機能」
温水洗浄機能が付いた洗濯機は、汚れだけではなく嫌な臭いや落ちにくい黄ばみや皮脂汚れなども綺麗に落とすことができます。様々な温度で洗浄することができるものが多く、衣類や目的に合わせて洗い分けができるのが特徴。
温水で洗浄するため、部屋干しでも早く乾きやすくシワにもなりにくいです。汚れが強い洗濯物が多い方や、部屋干ししたい方におすすめです。
「静音性」があるものを選ぼう
洗濯は、ほとんど毎日することなので、出来れば静かにしたいもの。ライフスタイルによっては夜間に洗濯せざるを得ない方もいますね。そういった場合には、静音性が高いものを選ぶのがおすすめ。具体的には、運転音が40dB未満のものを選ぶといいでしょう。
レイアウトなども考えてから「サイズ」で選ぶ
レイアウトなどを考えたうえで、サイズで選ぶことも重要です。洗濯機の縦・横・給水口・防水パンの大きさ・蓋を開けたときの様子、もし洗濯機にラックを設置したいなどがあれば、そういった事も計算してから、サイズが合う洗濯機を選ぶのを決めるといいでしょう。
「価格が安い」もので選ぶ
予算を考えて、洗濯機に掛ける費用を抑えたい方には価格が安いものがおすすめです。なるべくコスパのいいものを選びましょう。最近は安くても多機能で丈夫なものも多いので、充分安心して使うことができますよ。
コンパクトなものや、二層式の洗濯機なども安くておすすめです。
ライフスタイルに合わせた「デザイン・コース」などで選ぶ
最近では、様々なデザインやコースが付いたものがあります。自分のライフスタイル・好みやインテリアに合わせてデザインを選んだり、コースを選びましょう。蓋が透明になったデザインは、今なにをしているか確認できます。おしゃれなデザインのものも多いです。
忙しい方にはお急ぎコース、部屋干ししたい方には部屋干しコース、洗濯可能な大切な衣類にはおしゃれ着コースなど、様々なものがありますよ。
容量が6kgとコンパクトな二層式洗濯機。コスパがよく一人暮らしにぴったりです。二層式洗濯機は、洗濯に使った水を捨てないで数回再使用できるので、汚れの少ないものから洗うことで、節水・節電にも繋がります。つけおき洗い・ソフト洗いが選択可能。
全自動洗濯機と比べて粉洗剤が溶けやすく、モーターのかくはん力が水に伝わりやすいため、頑固な汚れもしっかりと落とせます。洗濯層と脱水層が分かれているため、洗濯と脱水が同時にできて、洗濯物が多い時でも時短にも。脱水層はカビが生えにくいステンレス。
種類 | 二層式電気洗濯機 |
---|---|
電源 | 100V~50・60Hz共用 |
洗濯方式 | うず巻式 |
洗濯容量 | 6.0kg |
脱水容量 | 6.0kg |
標準水量 | 高: 43L 中: 38L 低: 33L |
外形寸法 | 幅7770mm×奥行412mm×高さ902mm |
質量 | 21kg |
定格時間 | 洗濯側: 35分 脱水側: 5分 |
消費電力 | 50Hz/60Hz 洗濯側: 250・300W 脱水側: 140/160W |
口コミを紹介
安いですがとても使いやすいです。容量の割にコンパクト、角がまるいフォルムもかわいいです。軽くて運びやすいのもいいです。ピーってお知らせしてくれるのも助かります。
ステンレスの脱水層が使用されているので、丈夫で傷が付きにくいためカビを寄せ付けません。いつも清潔に保てるので手間いらず。二層式洗濯機なら、肌に優しい粉せっけんを使うことができるため、敏感肌やアレルギ―の方にも安心です。
洗う時間や水量の調節ができるので、衣類に合わせて使い分けることができます。汚れが酷いものなども、すっきりと綺麗に汚れを落とせるのが特徴です。給水切替で脱水層に給水すれば、すすぎのみも行えるため大変便利です。
種類 | 二層式洗濯機 |
---|---|
電源 | (V)単相100(50Hz/60Hz共用) |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 5.5kg |
脱水容量 | 5.0kg |
標準水量 | (L)30~43 |
外形寸法 | (mm)幅770×奥行438×高さ920 |
質量 | 25.5kg |
定格時間 | (高水位時) 洗濯 16分 脱水 6分 |
消費電力 | (W)(50Hz/60Hz) 洗濯 230/280 脱水 100/140 |
口コミを紹介
全自動と違って汚れの落ちはいいです。また脱水のパワーがあり、全自動では若干湿っていた洗濯物もこちらではカラッカラになります。安くて大変いい品だと思います。
お湯で洗浄できるドラム式洗濯機です。お湯で洗うことで洗剤液を温め酵素の力を活性化させ、繊維の奥に染みついた汚れや黄ばみや菌まで洗い流すことができます。いろんな温度で洗うことができ、目的や衣類に合わせて洗い分けを行うことが出来るのが特徴です。
自動洗浄コースが沢山付いていますが、中でも泥んこ予洗いコースは遊び盛りのお子様がいるご家庭におすすめ!予洗いで泥を落とし、排水後の本洗いで洗剤を追加投入。しっかりと綺麗にしてくれます。公園帰りの服をそのまま洗濯機に入れられるのは大変嬉しいですね!
種類 | ドラム式洗濯機 |
---|---|
電源 | – |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 8kg |
脱水容量 | 8kg |
標準水量 | 約57L |
外形寸法 | 幅(排水ホース含む)595×奥行625×高さ860mm |
質量 | 70kg |
定格時間 | 39分 |
消費電力 | 55Wh |
口コミを紹介
乾燥なしドラム式。乾燥なしで、手頃な価格。40度湯洗い機能も気にいりました。こんな洗濯機探してました。
温水洗浄ができるので、酵素の力で気になる臭いや菌や皮脂汚れ、黄ばみなどを取り除けます!様々な温度で洗浄でき、衣類や目的に合わせて洗い分けできるのが特徴です。洗濯の最後にも温水で洗浄するため、部屋干しでも早く乾きやすくシワになりにくいです。
タイマー予約機能で決まった時間に洗濯することで、無駄な時間を減らし時間短縮が叶います。布団などの大物や羽毛が入った衣類にまで対応しているので、クリーニングに出すものが減らせて経済的。他にもチャイルドロック機能や節水、お手入れが楽にできて便利です。
種類 | ドラム式洗濯機 |
---|---|
電源 | AC100V |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 8kg |
脱水容量 | 8kg |
標準水量 | 30L |
外形寸法 | 幅約60.7×奥行約67.2×高さ約95.4 |
質量 | 約72kg |
定格時間 | 約55分(標準コース) |
消費電力 | 1000W |
口コミを紹介
乾燥機能は付いていませんが、最後のほぐしなどかゆいところに手が届く機能が付いていて買って良かったと思います。
乾燥機なし4kg~8kg洗濯機の商品一覧表
- 商品画像
-
アイリスオーヤマ
-
アクア
-
ハイアール
-
マクスゼン
- 商品名
- 洗濯機 FL81R-W
- 洗濯機 AQW-FV800E-W
- 洗濯機 JW-W55E-W
- 洗濯機 JW60KS01
- 特徴
- 温水洗浄で除菌・部屋干しも安心なタイマー予約機能が付いたもの
- 温水洗浄と多彩な自動洗浄コースが付いてデリケートな衣類にも優しい
- アレルギーの原因になる黒カビが発生しにくい構造でいつも清潔
- 容量が6kgでコスパがよく一人暮らしにぴったりでカビが生えにくい
- 種類
- ドラム式洗濯機
- ドラム式洗濯機
- 二層式洗濯機
- 二層式電気洗濯機
- 電源
- AC100V
- –
- (V)単相100(50Hz/60Hz共用)
- 100V~50・60Hz共用
- 洗濯方式
- –
- –
- –
- うず巻式
- 洗濯容量
- 8kg
- 8kg
- 5.5kg
- 6.0kg
- 脱水容量
- 8kg
- 8kg
- 5.0kg
- 6.0kg
- 標準水量
- 30L
- 約57L
- (L)30~43
- 高: 43L 中: 38L 低: 33L
- 外形寸法
- 幅約60.7×奥行約67.2×高さ約95.4
- 幅(排水ホース含む)595×奥行625×高さ860mm
- (mm)幅770×奥行438×高さ920
- 幅7770mm×奥行412mm×高さ902mm
- 質量
- 約72kg
- 70kg
- 25.5kg
- 21kg
- 定格時間
- 約55分(標準コース)
- 39分
- (高水位時) 洗濯 16分 脱水 6分
- 洗濯側: 35分 脱水側: 5分
- 消費電力
- 1000W
- 55Wh
- (W)(50Hz/60Hz) 洗濯 230/280 脱水 100/140
- 50Hz/60Hz 洗濯側: 250・300W 脱水側: 140/160W
部屋干ししたい方におすすめな、部屋干しモードが搭載されています。12分間の脱水の後に、洗濯・脱水槽の回転で洗濯物の水分をしっかりと飛ばすことができる機能です。部屋干ししても乾きやすく時間の短縮になるので、大変便利な機能です。
1時間単位で最大24時間の予約タイマーが付いているのでライフスタイルに合わせた洗濯が可能。夜にセットして朝目覚めてすぐに干すこともできるため、無駄な時間を取りません。4kgまでの毛布も洗えて便利。槽洗浄・槽乾燥コースでお手入れも簡単。
種類 | 全自動洗濯機 |
---|---|
電源 | AC 100V |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 約10kg |
脱水容量 | 約10kg |
標準水量 | 約72L |
外形寸法 | 幅約58.6×奥行き約59.7×高さ約100.3 |
質量 | 約41kg |
定格時間 | – |
消費電力 | 50Hz:600W 60Hz:620W |
口コミを紹介
大容量でとても静かなので使いやすいです。
ダイヤカットの穴なし洗濯槽で、衣類への黒カビの付着を抑えます。ガンコ汚れコースは、新開発の水流でペットの毛をしっかりとキャッチします。wウィングドルフィンパルag+強力巻き上げ水流で布に負担をかけずに傷めないようにしてしっかり汚れを洗い落とします。
シワ抑えコースといったものもあり、シワを解消しアイロンを楽に簡単にしてくれます。香りプラスコースでは、柔軟剤のいい香りを衣類にしっかり付けるようにすすいでくれます。ほぐし運転脱水後は衣類の絡みがなく洗濯物が取り出しやすいですよ。
種類 | 全自動洗濯機 |
---|---|
電源 | – |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 洗濯9kg |
脱水容量 | – |
標準水量 | 95L |
外形寸法 | 幅(排水ホース含む)600×奥行595×高さ960mm |
質量 | 38kg |
定格時間 | 41分 |
消費電力 | 90Wh |
ビッグサークル投入口で、衣類の取り出しが簡単。毛布や大量の洗濯物でも楽々です。泡洗浄・パワフル立体水流が洗浄力をアップしてくれます。新パルセーターでは、衣類をしっかりと動かしてくれるため、ムラを抑えて洗いあげます。バスポンプ対応で節水効果も
しっかりすすぎたい方におすすめなパワフル滝すすぎコースが搭載。敏感肌の方や、小さいお子様の衣類をしっかりとすすげます。デザインは、シンプルで美しい新フラットフェイス。クリアウィンドウなので、洗濯中の様子が外からでも分かるようになっています。
種類 | 全自動洗濯機 |
---|---|
電源 | – |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 10kg |
脱水容量 | 10kg |
標準水量 | 110L |
外形寸法 | 幅59.9×奥行61.8×高さ102.4cm |
質量 | 42kg |
定格時間 | – |
消費電力 | (洗濯時)385W |
口コミを紹介
洗浄力は素晴らしいです。すすぎや脱水も細かく指定ができます。購入の決め手になった透明な蓋。ちゃんと洗浄できてるか、選択した水量で大丈夫か、洗浄中に上から覗き見ることができます。滝のように水をかける機能もしっかり見ることができます。
洗濯をより簡単に手間いらずにしたい方におすすめなのは、洗剤・柔軟剤を自動投入できるタイプの全自動洗濯機。手も汚れることがないし、自動で軽量してくれるので誰にでも簡単に洗濯ができる優れた機能です。詰め替え用の洗剤・柔軟剤を買ったらそのまま入れて。
あとはボタン操作するだけなので、忙しいママにぴったりの洗濯機です。部屋干し機能で乾燥にかかる時間を短縮することもでき、生乾きの嫌な臭いも防げるので一石二鳥。チャイルドロック機能も付いて安心な商品。槽洗浄・槽乾燥が付いているので、清潔に保てます。
種類 | 全自動洗濯機 |
---|---|
電源 | AC 100V |
洗濯方式 | – |
洗濯容量 | 約10kg |
脱水容量 | 約10kg |
標準水量 | 約72L |
外形寸法 | 幅約58.6×奥行き約64.7×高さ約100.3 |
質量 | 約43kg |
定格時間 | – |
消費電力 | 50Hz:600W 60Hz:620W |
口コミを紹介
洗剤や柔軟剤の自動投入や仕上がり時刻の予約など非常に便利で使いやすく大変気に入っております。
大流量・高濃度で洗うので、予洗いの手間を省ける全自動洗濯機です。ナイアガラビート洗浄で、沢山汚れてしまった洗濯物の汚れや黄ばみや食べ物の油汚れまでも、綺麗にすることができます。自動おそうじ機能が付いているので、いつも清潔でお手入れも楽。
洗剤の種類に合わせて洗うことができる洗剤セレクトコース搭載。洗剤に合わせて自動で洗い方やすすぎ回数などを調整してくれます。お気に入りの衣類を洗いたいときにはデリケートコース・おしゃれ着コースがあり。衣類を優しく洗ってくれるのが嬉しいですね。
種類 | 全自動洗濯機 |
---|---|
電源 | – |
洗濯方式 | ナイアガラ ビート洗浄 |
洗濯容量 | 9kg |
脱水容量 | 9kg |
標準水量 | 99L |
外形寸法 | 幅608mm×奥行610mm×高さ1,030mm |
質量 | 約41kg |
定格時間 | 洗濯34分 |
消費電力 | 洗濯255W |
口コミを紹介
脱水直後でもふわっとした感じで、シワも少なく、もちろん臭いもなし。買い替えて本当に良かったと思っています。
乾燥機なし9kg~10kg以上の洗濯機の商品比較一覧表
- 商品画像
-
日立(HITACHI)
-
アイリスオーヤマ
-
パナソニック
-
シャープ
-
アイリスオーヤマ
- 商品名
- 洗濯機 BW-V90E
- 洗濯機 IAW-T1001
- 洗濯機 NA-FA100H7-N
- 洗濯機 ES-GV9E-N
- 洗濯機 PAW-101E
- 特徴
- 自動おそうじ機能で見えない汚れや菌を除去
- 洗剤・柔軟剤を自動投入できて洗濯が簡単に
- 投入口が広く取り出しが簡単でバスポンプ対応のもの
- 穴なし槽なので清潔で節水できて頑固な汚れもすっきり綺麗に
- 部屋干しモードで部屋干しの時間を短縮できお手入れが簡単
- 種類
- 全自動洗濯機
- 全自動洗濯機
- 全自動洗濯機
- 全自動洗濯機
- 全自動洗濯機
- 電源
- –
- AC 100V
- –
- –
- AC 100V
- 洗濯方式
- ナイアガラ ビート洗浄
- –
- –
- –
- –
- 洗濯容量
- 9kg
- 約10kg
- 10kg
- 洗濯9kg
- 約10kg
- 脱水容量
- 9kg
- 約10kg
- 10kg
- –
- 約10kg
- 標準水量
- 99L
- 約72L
- 110L
- 95L
- 約72L
- 外形寸法
- 幅608mm×奥行610mm×高さ1,030mm
- 幅約58.6×奥行き約64.7×高さ約100.3
- 幅59.9×奥行61.8×高さ102.4cm
- 幅(排水ホース含む)600×奥行595×高さ960mm
- 幅約58.6×奥行き約59.7×高さ約100.3
- 質量
- 約41kg
- 約43kg
- 42kg
- 38kg
- 約41kg
- 定格時間
- 洗濯34分
- –
- –
- 41分
- –
- 消費電力
- 洗濯255W
- 50Hz:600W 60Hz:620W
- (洗濯時)385W
- 90Wh
- 50Hz:600W 60Hz:620W
洗濯機を購入する前に必ずチェックしてほしいことといえば、設置場所と搬入経路!ここをしっかり分かっていないと洗濯機が上手く置けなくなって、後で後悔してしまいます。
給水ホースや蛇口や防水パンにも注意して設置場所を決めよう
洗濯機を室内に置きたい場合には、洗濯機の蛇口や洗濯機を収めるスペースにある防水パンにも注意が必要です。防水パンの大きさは、洗濯機ごとに対応するものに違いがあります。大きさが決められているので、失敗のないようにチェックしておきましょうね。
また、ドラム式洗濯機の場合は縦型洗濯機よりもサイズが大きいので、しっかりサイズを確認しておくことが必要です。給水ホースやドアの周辺や開き方などにも気を付けて設置しましょう。
搬入経路は洗濯機のサイズをしっかり測ってからチェックして
搬入経路のチェックは、通路の幅だけでなく手すりなどもチェック。購入したい洗濯機の本体サイズ(幅や高さなど)を確認したうえで、通路・エレベーター・廊下・玄関などの洗濯機が通る経路を通れるのか、きちんと測って調べておきましょう。
大手の量販店などでは、経路をあらかじめチェックしてくれるところも。搬入見積もりは比較的安価なため、搬入経路に不安を感じる方におすすめです。以下は、設置場所と搬入経路の測っておくべき箇所の詳細などが書かれています。併せてご覧ください。
洗濯機の中には、場合によっては買ってはいけないと言われているものがあります。例えばドラム式洗濯機。小さなお子様やペットを飼っているご家庭の場合には、間違ってお子様やペットがドラム式洗濯機の中に入ってしまい事故にあってしまうといった事例も。
そのような事態を避けるためにも、お子様が小さいうちやペットがいるご家庭は、ドラム式洗濯機を買うのは避けたほうがいいでしょう。他にも、中古の洗濯機は買わないほうがいいと言えます。
洗濯機の部品保有期間は7年なので、それを過ぎたらサポートしてもらえなくなってしまうからです。短い期間でなく長い年数使いたいのなら、製造から年数が経過している中古は避けたほうがいいでしょう。
これまで、乾燥機なしの洗濯機の選び方のポイントをご紹介してきました。いかがでしたか?ぜひ今回の記事を参考にして、自分の目的に合った洗濯機を見つけてくださいね。
記事中で紹介している製品は、gooランキングセレクトが推奨しています。この製品情報から経由したショッピングサイトでお客様が製品等を購入すると、運営サイドにアフェリエイトによる報酬が入る場合があります。また、掲載している情報は、記事執筆時点のものです。
©NTT Resonant Inc. & ©Rank King, Inc.
乾燥機なしの洗濯機といっても様々なものがありますね。洗濯機は生活の一部なので、できるだけ便利なものを選びたいものです。数ある洗濯機の中から、どのようなものを選ぶべきなのか、悩んでしまうかもしれません。おしゃれで多機能なものも多くあります。
最近では、驚くような機能があります。ペットを飼っている方におすすめなものだと、洗濯したときにペットの毛をしっかりキャッチしてくれるものだったり、洗剤や柔軟剤をセットしておくだけで、洗濯機が自動で軽量・投入してくれるものだったり!時短にもなります。
今回は乾燥機なしの洗濯機を、種類・容量・メーカー・機能・静音性・サイズ・価格が安いもの・デザインやコースなどの観点から、選び方をご紹介していきます。ぜひご覧ください。