0歳から3歳ころまで使っていた幼児グッズ。子どもの成長も著しい時期で、赤ちゃんのときの思い出がたくさん詰まっていることと思います。できれば捨てたくないですが、そうもいっていられません。でも捨てる前にちょっと待って! まだまだ使える物もたくさんあるんですよ。
0〜1歳ごろによく使ったもの
まずは赤ちゃん用のフードつきタオル。出産祝いなどでもらった方も多いのではないでしょうか。このタオル、赤ちゃん用なので、ちょっと小さめだし、フードがついているので子どもが大きくなるにつれて使いづらくなり、タンスの肥やしになっていることもあると思います。実はこれ、子どもがプールや海に行くようになるころ、大活躍します。体の形に合うように作られているので、プールや海上がりで、ちょっと寒いときに子どもの肩にかけるのにとても便利なのです。
抱っこひものよだれカバーも使い道のあるグッズ。こちらは、ぜひ、ベビーカーの持ち手のところにつけてください。ベビーカーの持ち手部分は黒色のことが多いので、あまり気にならないかもしれませんが、毎日使っていて結構汚れていますよね? でもカバーをつければ洗うのも簡単です!
1~2歳ごろによく使ったもの
大きめでちょっとどうしよう……と思うのが、おまる。わりとすぐに使わなくなり、あとは、おまる部分にフタをしてトイレに登る際の台にするのが一般的です。ただ、トイレに登る際の台としてもわりとすぐ使わなくなるんですよね。
その後はぜひ、キッチンや洗面台の台として使ってください。安定感バッチリのこの台は、キッチンでお手伝いをしたがりはじめ、自分でいろいろとしたがるようになる3歳以降に大活躍します。ただし、ご使用前には必ず、商品の取扱説明書などで、ステップとして使用する場合の適用体重をチェックしてくださいね。
3歳くらいに使っていたもの
すぐにあげてしまったり、捨ててしまうものの一つに、小さくなったショートパンツがあるのではないでしょうか。もうパンパンで履けなくなったから……と思いきや、子どもの多くは3歳後半くらいから、急に細くなり始めます。縦に伸び始めるんですね。大きく出ていたおなかが引っ込み始め、入らなかったショートパンツが入るようになる、なんてことも多くあります。
やせてきたな……と思ったら、女の子のお子さんをお持ちであればスカート下に履くオーバーパンツに利用するといいですよ! とくに、夏のパジャマのショートパンツはやわらかい素材なのでおすすめです。
用途をひとつに絞らないと、意外にも便利に使えるものがたくさんあります! 思い出いっぱいの品々。捨てる前に、ぜひ別の利用法を考えたいですね。
著者:ライター ヒロコ ラメッシェ4歳女児の母。旅行雑誌編集デスク、アルバイト情報サイト編集長を経て、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。現在、モロッコ在住。自身の経験からママたちと共有したい情報を発信中。
配信元
