「押入れの下の段、奥のものが取り出しにくい……」
「もっと簡単にものを出し入れしたい!!」
こんな方には、ニトリの「押入れ収納キャリー」がおすすめ!
組み立て方や使い方、実際に押入れに収納した様子をご紹介します!
押入れを最大限に活用できる!「押入れ収納キャリー」
今回ご紹介する、ニトリの「押入れ収納キャリー」はこちら♪

商品名:押入れ収納キャリー(ローキャリー CHS)
価格:1,290円(税込み)
サイズ:幅37×奥行74×高さ23cm
床~棚下までの高さ:約7cm
重量:約1.72kg
耐荷重:約10kg

裏面には組み立て方が詳しく書いてあります。組み立てに必要な道具は、プラスドライバーだけ。
それでは、組み立てていきましょう!
組み立てはとっても簡単♪
箱の中には、パイプやフレーム、棚板、キャスター、スペーサー、ワッシャーなどが入っていました。

ここから時間を計って、「ひとりで集中して組み立てよう……!」と思っていたところ、子どもたちに気づかれてしまいました。結局一緒に組み立てることに。
※小さな部品もあるので、小さなお子さんが誤飲しないよう注意しましょう。

パイプをフレームに取り付け、キャスターをつけていきます。

それほど重いものもないので、ネジでくるくる回していくだけで簡単に取り付けられます。
女性ひとりでも十分組み立てられる重さです。

枠が完成したら、最後は棚板を取り付けるだけ!
子どもたちと一緒だったので少し時間はかかりましたが、20分弱で組み立てられました。
公式サイトで「組立時間:15分」と記載されているように、大人1人で作った場合には15分程で組み立て可能だと思います。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)