大豆の発酵食品「テンペ」は手作りできる!レシピや作り方のコツ、保存方法や賞味期限をチェック

大豆の発酵食品「テンペ」は手作りできる!レシピや作り方のコツ、保存方法や賞味期限をチェック

大豆の発酵食品「テンペ」は手作りできる!レシピや作り方のコツ、保存方法や賞味期限をチェック

テンペという発酵食品をご存じですか? テンペとは、大豆を使った発酵食品で、納豆よりもニオイが少なく、糸も引かないので、さまざまなお料理に幅広く使うことができます。自然派レストランやオーガニックマーケットはもちろん、最近は一般的なスーパーでも見かけることがありますね。ベジタリアンやビーガンの方はもちろん、健康志向の方にも好まれるテンペは、低カロリーで高タンパク、栄養価にも大いに優れた発酵食品のひとつです。今回は、お肉の代わりとしても使えるテンペについてご紹介します。手作りテンペのレシピや作り方のコツ、保存方法や賞味期限についてチェックしていきましょう。

関連記事

【テンペ】発酵食品リスト

テンペとは

テンペとは

テンペとは、インドネシアで500年以上前から食べられている伝統的な大豆の発酵食品です。大豆を煮てから、ハイビスカスやバナナなどの葉の表面につくテンペ菌(クモノスカビ)で発酵させて作ります。

表面は白い菌糸に覆われており、その食感が似ていることもあって、「大豆のカマンベールチーズ」とも呼ばれています。しかし、チーズや納豆のようなニオイやクセはありません。

食べてみると、ほのかな甘みと旨み、食べ応えのある食感がありながらも、他の食材や調味料の邪魔をせず、どんなものにも合います。そのため、和食、洋食、中華料理と、多ジャンルの料理に大活躍してくれるのです。

テンペの健康作用

テンペの健康作用

テンペは、血液中のコレステロールや血圧を下げるほか、心筋梗塞や動脈硬化の予防、抗酸化作用、骨粗しょう症や更年期障害の症状緩和などの効果が知られています。

生活習慣病が問題視されているアメリカでは、かなり前から、肉に代わる食材としてテンペの消費が広がっているようです。

また、大豆が発酵することで、大豆の中のビタミンB群が増加し、レシチンおよび高級不飽和脂肪酸(リノール酸、リノレン酸)を豊富に含むようになります。そのため、循環器系に蓄積したコレステロールや脂肪酸類を乳化分散して除去してくれるそう。また、お肉に比べて低カロリー(201Kcal/100g)なのも人気の理由でしょう。

関連記事: