ネギの旨みと甘みが炸裂!「ネギ塩麴」のレシピ・作り方│啓蟄(けいちつ)の二十四節気発酵レシピ

ネギの旨みと甘みが炸裂!「ネギ塩麴」のレシピ・作り方│啓蟄(けいちつ)の二十四節気発酵レシピ

2021年3月5日~3月19日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは、春夏秋冬の季節をさらに約15日間ずつわけた暦です。

啓蟄のひとつ前の節気「雨水(うすい)」は、野山の雪が溶け出し、田畑が潤い、地中の動植物が目覚め、春に向けて準備を始める季節でした。今回ご紹介する「啓蟄(けいちつ)」は、どのような季節を迎えるのでしょうか?

今回は、旬を迎える春ネギをたっぷり使用した「ネギ塩麴」と、ネギ塩麴を使ったアレンジレシピ「あさりとネギ塩麴の炊き込みご飯」の2メニューをご紹介します。ぜひお家で作ってみてくださいね!

「ネギ塩麴」レシピを見る>>

ネギ塩麴を使ったアレンジレシピ「あさりとネギ塩麴の炊き込みご飯」を見る>>

啓蟄(けいちつ)とは

啓蟄(けいちつ)とは

2021年3月5日~3月19日は啓蟄です。冬眠していた虫たちが春の温かさを感じ、穴を啓(ひら)いて徐々に地上へ顔を出し始める時期。一雨ごとに春の訪れを感じられます。

梅の花が咲き始め、早咲きの花も徐々に開花する季節。山菜などの苦味のある春の食材が出回ります。冬の間は、私たちにとって養生の季節ですが、その期間中は体内に毒素がたまりがちに…。毒素は、山菜などの苦味で外へ出やすくなります。積極的に春の食材をいただきましょう!

啓蟄の七十二候

蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)

冬眠していた生き物が、春の日差しのもとに出てくる頃。

桃始笑(もも はじめて わらう)

桃のつぼみがふくらみ、花が咲き始める頃。

菜虫化蝶(なむし ちょうと けす)

冬を越したさなぎがふ化し、美しい蝶となって羽ばたいていく頃。

関連記事: