ちょっと待って!離乳食「うちの子〇〇!」はママのカン違いかも!?

ちょっと待って!離乳食「うちの子〇〇!」はママのカン違いかも!?

生後7・8カ月の赤ちゃんの離乳食に関して、お口の発達の観点からみる適切な進め方を日本歯科大学の田村先生にお話ししていただきました。離乳食はお口の発達をみながら進めるのが大切ですが、ママたちが誤った判断をしてしまうことも多いのだとか。次のステップへいく見極め方や理想の固さなども分かりやすく教えてくれました。

こんにちは、日本歯科大学の田村です。前回は、離乳食の開始時期である生後5・6カ月ごろについて進め方をお話しさせていただきました。今回は、7・8カ月ごろの赤ちゃんの離乳食についてお話ししたいと思います。

生後7・8カ月ってどんな時期?

このころになると、赤ちゃんは5・6カ月のころと異なり、食事を飲み込むときに丸飲みして食べるという動きではなく、あごと舌を上下に動かしながら、舌を上あごに押し付つけて食べ物をつぶし、飲み込むようになります。下あごがモグモグと動いていたらきちんとつぶせている合図です。舌でつぶす動きを促すためには、食べ物を5・6カ月のときほど滑らかにせず、舌で食べ物がとらえられるように少し形を感じられるような作り方にする必要があります。目安としては、大人の親指と人差し指で簡単につぶれるくらいの固さが適しています。

また、モグモグという動きをするものの噛んでいるのではなく舌でつぶしているだけなので、食べ物を飲み込みやすくするために少しとろみがあるといいでしょう。

食事形態は「ちょっと大きさがあるけど舌で簡単につぶせる」が理想的

赤ちゃんによってつぶつぶを飲み込むのが平気な赤ちゃんもいれば、口の中の間隔が敏感な赤ちゃんや発達がゆっくりな赤ちゃんはつぶつぶが残った液状というのはとっても食べづらいものです。ではどのようにすればいいか。飲み込みやすくするために細かいつぶにするのが良いのかしらと思われるかもしれませんが、その逆です。舌でつぶすにはある程度大きさがないと、舌で物体をとらえにくいため、つぶすのが難しくなるのです。つまり、2~5mm程度のみじん切りぐらいの大きさで絹ごし豆腐や形があるムースぐらいのかたさ、という、ちょっと大きさはあるけど舌で簡単につぶせるかたさという具合につぶつぶが含まれているのが理想です。

関連記事: