4歳の男の子が反抗期になる理由は?その特徴、対処法、注意点も

第5回 4歳の成長や生活情報をお届け
4歳頃の男の子は、反抗期を迎える場合が多いと言われています。子育てが少し落ち着いたのもつかの間、再び手がかかるようになると、ママも心配ではないでしょうか。この記事を通じて、子どもの成長に効果のある接し方が身につくでしょう。

男の子は、4歳頃から反抗期を迎える場合が多いといわれています。そこで、この記事では4歳の男の子が反抗期になる理由、その特徴、対処法、注意点などをご紹介したいと思います。この記事が、子どもへの接し方を改善することにつながるでしょう。ぜひご参考にしてください。

4歳の男の子が反抗期になる理由

4歳の男の子が反抗期になる理由は、認知能力の発達によるものとされています。4歳を過ぎた頃には、大脳の発達が進み時間や空間への理解が深まり、子どもの思考が以下のように変化します。

このように、4歳を過ぎると、脳や心が急速に発達しはじめるのです。ただ、中には、その変化に戸惑いを感じる子どもも出てきます。そして、その感情がうまく処理できず、グズる、暴れる、泣くなどの反応が起こりやすくなります。

子どもの反抗期に親が心がけたいこと

4歳男の子が反抗期を迎えると、ママは「我が子の成長が逆戻りしている」感覚になりやすいと聞きます。たしかに、心の成長は外側から見えないので、ママはそういった誤解を抱きやすいのでしょう。実際に、4歳頃の反抗期は、2歳頃のイヤイヤ期ほど知られていないので、親はその大事な成長を見落としやすいです。あらかじめ反抗期に関する情報を知っていれば、ママも子どもの逆戻りを「成長の証」と受け止めやすいのではないでしょうか。子育てに区切りはなく、年齢ごとに心や身体の変化が生まれます。よって、ママは「手がかからなくなってきたから」という理由で、育児の山は越えたと安心しないように心がけるべきでしょう。

反抗期の特徴

次に、4歳男児の反抗期の特徴を紹介します。4歳児は脳や心が発達し、言葉がより理解できるようになります。一方で、自分の気持ちや欲求を言葉にすることは、まだうまくできません。そして、そのもどかしさがイライラを呼び、つい感情的な態度や言葉に出やすいというわけです。他に以下の特徴が見られます。ひとつずつ見ていきましょう。

親の指図を嫌がる

反抗期になると、まず親の指図を嫌がりやすくなります。4歳になると、子どもは言葉の理解度が上がります。さらに「自分の思うとおりに行動したい」という自我も生まれはじめます。そのため、子どもの反抗心も、意思をもった形で強くなりやすいです。

話を聞かなくなる

大人の話自体を聞かなくなりやすくなるのも特徴です。たとえば、注意したばかりのことを繰り返す、話を聞こえていないフリをするといった行動を起こします。何より大人の話に突っかかることが多くなるので、ママもカッとならずに、冷静な対応を心がけたいですね。

悪い言葉を使う

さらに、悪い言葉を使うことがあります。保育園や幼稚園に進むと、友達との会話の影響で、いろいろな言葉を覚えやすくなります。また、テレビで覚えた言葉を使いたがる傾向もあるでしょう。とくに男の子の場合、下品な言葉、荒っぽい言葉を好むケースがあります。

乱暴になる

また、周りに乱暴な態度を取りやすい傾向があります。幼少期はまだ感情の抑制が上手にできない時期なので、カッとなるとすぐ手が出てしまうことがあります。なので、ママとしては「どうして人を叩いてはいけないのか」を根気よく教え続けなくてはいけません。

質問攻めをする

大人に質問攻めをしやすい傾向もあります。できること、わかることが増える一方で、できないこと、わからないことも出てくるため、「なんで?」「どうして?」のモヤモヤを解消したくなります。したがって、子どもとコミュニケーションを1つ取るのにも、時間がかかりやすいのです。

>>関連記事:4歳は反抗期が始まるタイミング!注意点は?どんな対応をすればいい?

反抗期の対処法

ここまで、4歳男の子がなる反抗期には、こういった特徴があるとおわかりいただけたと思います。では反抗期になった場合、ママはどういった対応を心がけるべきなのでしょうか。ひとつずつご紹介していきます。

期間限定と受け入れる

子どもの反抗期への対処法として、「今はそういう時期」と受け入れるのもひとつの方法でしょう。それは、反抗期がいつまでも続くものではないからです。4歳男の子は、ワガママの度合いが今までより強くなり、大人への要求も増えます。ただ、ずっとそのままというわけではありません。成長にともなって、子どもの心も落ち着いてくるでしょう。なので、子どもと真剣に向き合うあまり、ママがストレスを溜め続けるのは、精神的によくありません。「子どもの反抗期はいつまでも続かない」「そのうち終わるもの」とある程度割り切って接してみましょう。

子ども同士の問題はサポートに徹する

子どもが反抗期になると、友達同士でケンカになることもあります。そういったとき、ママは子ども同士で問題が解決できるように、サポートに徹してあげるべきでしょう。ここで、ただ頭ごなしに子どもを叱りつけると、行動がエスカレートする可能性があります。また、大人が出ていって問題を解決するのでは、子どもの成長につながりません。なので、ケンカが起きたときは、あくまで子ども同士で仲直りできるようにサポートしてあげましょう。

問題行動の理由を聞く

子どもが反抗期のときは、やみくもに叱らずに、問題行動の理由を聞いてあげましょう。それは、ただ叱るだけでは、子どもの成長に悪影響を及ぼす可能性があるからです。というのも、男の子は成長につれて、好奇心や冒険心が旺盛になる傾向があります。そのため、危ない行動が目立つケースも増えますが、そこでママが頭ごなしに叱ると、子どもは「どうして自分が怒られたのか」と心の整理がつかないことがあるのです。その結果、ママに反抗的な態度をとる恐れがあります。なので、子どもが問題行動を起こしたときは、その理由をきちんと聞いてあげるのがひとつの方法になります。

ハードルの高い要求は理由をつけて断る

子どもが4歳まで成長すると、今まで以上にいろいろな要求をしてきます。ただ、子どもから「◯◯をしたい」「◯◯はしたくない」とハードルの高い要求を受けたときは、きちんとダメな理由を話して断りましょう。「ダメ」「イヤ」だけで終わらせると、子どもとしては「どうしてダメなのか」理由がわかりません。したがって、子どもには、要求に応えられない理由をセットで教えてあげましょう。ママに要求を断られると、最初はグズるかもしれません。ただ、これを続けることで、論理的な思考や我慢が身につくようになるでしょう。

怒りにまかせて叱らない

子どもの反抗期への対処法として、怒りにまかせて叱らないことが大切です。それは、子どもの心が想像以上にデリケートだからです。毎日子どもと接しているママとしては、どうしてもイライラが募ることもあるかと思います。ただし、やみくもに叱ると子どもは戸惑いやすいです。もちろん、どうしても我慢できないときが出てくることもあるでしょう。ただ、怒りにまかせて叱っても、何ひとつメリットはありません。子どもの一番の味方として、成長のためにいつも冷静に接してあげましょう。

マイナスではなくプラスの言葉を使う

子どもに何かを言い聞かせるとき、マイナスではなく、プラスの言葉を使った方がよいです。なぜなら、大人からマイナスの言葉ばかりを聞かされると、子どももネガティブな感情をもちやすくなるからです。なので、できるだけプラスの言葉を聞かせてあげるようにしましょう。たとえば、「どうしてできないの?」という言葉を「◯◯してくれたらママ助かるな、うれしいよ」という言葉に変えれば、子どもをポジティブな感情へ誘導してあげられます。その結果、お互いが心地よくコミュニケーションできるようになるでしょう。

4歳、反抗期の男の子と接する上での注意点

ここまで、4歳男の子が反抗期になったときの対処法を学びました。次は、少し別の角度から、反抗期の子どもと接する上での注意点を見ていきましょう。

叱るときはその場で叱る

反抗期の子どもは、場所を問わず危ない行動、好ましくない態度を取ることが多いです。そのようなときは、きちんとその場で子どもを叱るようにしましょう。なぜなら、幼い子どもは過去~現在~未来の結びつけが、まだうまくできないからです。なので、後から叱っても、子どもは「今どうして叱られているのか」がわかりません。人前で叱るというのは、大人として恥ずかしさがあるでしょう。しかし、子どもの教育のためには、きちんとその場で間違いを正すようにしたいですね。

目線の高さを合わせて語りかける

反抗期の子どもと接する上で、同じ目の高さで話すことも大切です。それは、上から目線で威圧的に話されると、子どもが警戒しやすいからです。その結果、子どもは今まで以上に心を閉ざしてしまいます。一方、同じ目線の高さで話しかければ、子どもも心を開きやすいです。高圧的にならないように、優しい口調、ゆったりしたペースで、語りかけるようにしましょう。そうすることで、子どもの気持ちも引き出せるはずです。

多少のことは見守ってあげる

4歳になると、男の子は危険な行動をすることも増えてきますね。ママとしては、子どもの怪我が心配ですよね。いつも子どもを見張って行動の前に止めたくなりますが、ママが子どもの行動を制限しすぎると子どもがひとりで危険を見分ける力を養えません。また、子どもとしても、まだやってもいない行動で注意を受けるのは、ストレスが溜まりやすいです。その結果、反抗期が激しくなる恐れもあるでしょう。なので、大変ではありますが、子どもの成長をある程度は後ろから見守ることが大事と言えるのです。

子どもの言い分をきちんと聞く

反抗期を和らげるには、子どもの言い分をきちんと聞いてあげることが大事です。それは、話を聞くことで、子どもの満足度が上がるからです。たとえ、そのときに問題自体は解決しなくても、話を聞くことがコミュニケーションにつながります。ただし4歳の頃は、まだ話が達者ではないので、思ったことをうまくママに伝えられないケースも多いです。しかし、そういった場合でも、しっかりと最後まで話を聞いてあげましょう。そうすることで、かんしゃく、グズりの原因となったストレスの解消が期待できるのです。

肯定の言葉を使う

子どもをしつけるときは、否定の言葉ではなく、肯定の言葉を使ってあげましょう。「どうしてできないの?」「ママとの約束って言ったでしょ!」このような言葉ばかり使ってしまうと、子どもは愛情不足を感じやすいです。その状況が続くと、子どもの人格形成に悪影響を与えるリスクもあります。したがって、子どもをしつけるときは「こうしてくれるとうれしい」と、できるだけ肯定の言葉を使ってあげたいですね。

まとめ

以上、4歳の男の子が反抗期になる理由やその特徴、対処法、注意点をご紹介しました。男の子の場合、女の子よりやんちゃ度が高いと言えるでしょう。なので、ママとしても、ケガやトラブルが心配になるケースも多いと思います。ただ、あまり厳しく接し続けても、お互いに気が抜けませんよね。なので、子どもを尊重したしつけを心がけるようにしましょう。