冬の室内事故、子どもを守るには?

第299回 今日の注目を紹介! ママニュースアンテナ
小さい子どもにとっては、外だけでなく家の中にも危険がいっぱい。特に冬場は室内で過ごす時間が増えるため、家庭内の事故に一層気を配る必要があります。そこで、冬の室内で起こりがちな事故と、万が一事故が起きたときの対処法を紹介します。

冬の室内事故、子どもを守るには?

●赤ちゃんがストーブに触ってしまったら?

冬場の事故で最も気を付けたいのは、暖房器具による火傷。大人にとっては問題ない温度でも、皮膚が薄く弱い赤ちゃんにとっては危険なこともあります。まずはストーブやヒーターを赤ちゃんが近づける場所に置かないこと、囲いを立てることなどが必要ですが、もし赤ちゃんが触れてしまった場合は一見大したことがないようでも、シャワーやタオルを患部に当てて20~30分しっかり冷やすこと。雑菌が入らないよう清潔な水を使用し、皮膚が服にくっついている時は無理に脱がせず服の上から冷やします。水ぶくれができるひどいやけどの場合は、水ぶくれを潰さないよう注意し、速やかに病院へ向かいましょう。

●コタツで脱水症状に?

暖房器具でいえば、コタツにも注意する必要があります。怖いのはコタツに長時間いることで脱水症状に陥ってしまうこと。一見、汗をかいていないようでも、身体の水分は確実に奪われています。脱水症状により意識が混濁していたり、吐いたりする場合はすぐに救急車を呼びましょう。意識がハッキリしている場合でも、長時間コタツで過ごしたあとはこまめな水分補給を。胃や腸に負担をかけないよう、少しずつ与えることが大事です。

●餅を喉に詰まらせたらどうする?

正月はお年寄りがお餅を喉に詰まらせる事故が頻発しますが、その危険は子どもも同様。窒息は放置すると、死に至ることもある危険な事故です。もし子どもが餅を喉に詰まらせたら、反応がある場合は、背中を叩くか胸骨を圧迫して吐き出させることが第一。東京消防庁「STOP! 子どもの窒息・誤飲」では、1歳未満の乳児の喉に物が詰まったときの応急手当として以下のような方法を紹介しています。

【背部叩打法】
・乳児をうつ伏せにし、その下側に腕を通す
・指で乳児の下あごを支えて軽く突き出し、上半身がやや低くなるような姿勢にする
・手の付け根で両側の肩甲骨の間を4~5回迅速にたたく

【胸部突き上げ法】
・背部叩打法で除去できなければ、あおむけにし、胸骨圧迫の要領で4~5回圧迫する
・2本指を乳児の両乳頭を結ぶ線と胸骨が交差する部分より少し足側におく

上記を異物が取れるか反応がなくなるまで繰り返し、反応がなくなったらただちに心肺蘇生を開始することとされています。

もちろん、まずは子どもが事故に遭わないように十分気を配ることが重要。ですが、万が一事故が起きたときに慌てないよう、その対処法もしっかりチェックしておきましょう。

(前田智行)