子どもにテレビはいつから始めるべき?

第210回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
「テレビは子どもの教育上よくない」と思われがちですよね。なかには、まったくテレビを見せないというママもいるようです。とはいえ、具体的にテレビが「どんな悪影響を」与えるのかは、よくわからない…。そんなパパ・ママは少なくないはず。実際にテレビが子どもにどんな影響を与えるのか、子育てとテレビの関係について調べました。

子どもにテレビはいつから始めるべき?

●テレビが与える悪影響とは?

テレビは子どもによくないとは聞きますが、果たしてなにがよくないのでしょうか?  一般的にいわれる、テレビが子どもに与える悪影響を以下にまとめました。


1)近視になる恐れがある
2)ブルーライトによる眼精疲労
3)人見知りになり、口数が減る
4)表情が乏しくなる
5)脳が受動的になる


ここで注目したいのは、「人見知りになり、口数が減る」「表情が乏しくなる」という項目。子どもは、テレビを見ながら映像に合わせて一緒に歌ったり、踊ったりします。また、ケラケラ笑ったり、怖いものを見れば泣いたり。これらの様子を見ると、想像つかないかもしれませんが、子どもにとって大切なのは、ママを筆頭にした周りとのコミュニケーションなのだそう。テレビばかり見ていると、家庭内での会話が減り、言語能力の発達に支障をきたす恐れがあるのです。
また、公園など、外に出る機会も減ってしまうので、家族以外の人と接する時間も少なくなってしまいますよね。それが原因で、人見知りになってしまうことがあるのだとか。

もちろんこれは、テレビを見たらすぐに悪影響が出始めるのではなく、テレビを長時間見続けることによる影響です。

●いつからテレビを見せるべき?

「こんなにたくさん悪影響があるなら、できる限り見せたくない!」と考えるママも多いかと思います。しかし、まったくテレビを見せない子育ては、やがてママの負担になってしまう可能性も…。実はテレビを見始めるのに、適した年齢は決まっていないそうです。
とくに赤ちゃんの時期は、常に目が離せないのが悩み。しかし、テレビに注意を逸らしている隙に、家事ができるのはとても有り難いことですよね。そんなメリットを無視して、一切テレビを見せないという方針だと、かえってママが窮屈でしんどくなってしまいがち。「いつから見せるか?」よりも、テレビとの上手な付き合い方を考えるほうがいいのかもしれません。

●テレビとの上手な付き合い方

テレビによる悪影響を避け、上手にテレビを活用するためには、一定のルールを守ってテレビを見せることがポイント。
まず、付けっぱなしは避けるようにしましょう。テレビによる悪影響は、長時間テレビが付けっぱなしになっていることが原因。不要なときにはテレビを消し、子ども向け番組など、見せたい番組の時間に30分〜1時間といった時間を決めて見せるのが◎。こまめに休憩をとることで、眼精疲労も防げます。

また、子どもがテレビを見る時には、できるだけパパやママが一緒に歌ったり、踊ったりしながら、コミュニケーションを取ることも忘れずに! 

子育てにおいては、なにかと悪者にされやすいテレビ。しかし、なかには子どもだけでなく、自分たちにとって有益な番組もありますよね。また、今までずっとテレビを見てきたパパやママが、一切テレビを絶つというのもストレスになりかねません。しっかりルールを決めて、テレビを子育てに上手に活用したいですね。
(文・姉崎マリオ/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。