不仲のきょうだいの縁を切る方法

第3回 大人の「きょうだい仲が悪い」、その悩みとの向き合い方
きょうだい不仲に深刻に悩む人たちのなかには、「縁を切りたい」と考える人もいる。いくら不仲でも、そこまで思うのはなぜなのか。

「縁を切りたいと思う原因は、どちらかが嫌がらせなどでメンタルをやられてしまい、もうかかわりたくないと思うことがひとつ。また、薬物やアルコール、ギャンブルなどの依存症や借金があり、その影響が自分や家族にふりかかることを恐れることもあります」と言うのは、母娘関係改善カウンセラーの横山真香さん。

法律的には血縁関係の「縁」を切ることはできないが、「今後かかわらない」という絶縁宣言をすることで、縁を切るケースはあるそうだ。

「絶縁宣言は、どちらかが一方的に手紙やメールなど、形が残るもので行うことが多いです。親がどちらも亡くなって、3周忌を終えたときなどのタイミングを選ぶ人もいます。本人同士だけでなく、配偶者同士や子ども同士(いとこ)も会わなくなるなど、絶縁は一家の問題です」

頬杖をつく女性2人

●不仲なきょうだいの絶縁、その代償は

互いに嫌な思いをしても、わざわざ絶縁するメリットとは?

「メリットは、心をかき乱されることがなくなることです。不仲の場合、会うたびに心がささくれ立ち、同時に、きょうだい、特に同性の場合には姉や妹の幸せを喜べない自分にも自己嫌悪を感じていることも多く、そこから解放されるという意味はあります」

例えば、自分が多忙で夏休みもとれないとき、年齢も近く同性である姉妹が一家で毎年海外旅行に行くなんて話を常に聞いていると、対抗心や嫉妬心、劣等感を覚えてしまうこともあるだろう。それが友人同士であれば、距離をとることもできるが、血縁関係ではできない。

とはいえ、絶縁してしまったら、失うものも大きいはず。

「何かあったときに本当に親身になってくれる相手は、きょうだいくらいです。親が亡くなった後で思い出話が唯一できる相手でもあります。絶縁は、そうした絆をすべて捨てることになるのです」

寂しいことだが、絶縁宣言してしまった場合、されてしまった場合には、どうすべきか。

「絶縁宣言しても、されても、一時的に感情的になってしまっただけかもしれません。絶縁された側は、相手が心の余裕をなくしていると考え、うけとめてあげること。そして、『少し落ち着いたら、また連絡して』などとメッセージを伝え、窓を開いて待ってあげましょう」

時間が経てば、互いの状況も気持ちも変わることはあるもの。絶縁したらすべて終わりではないのだから、いったん距離を置いて、冷静になるのもひとつかも。
(田幸和歌子+ノオト)

お話をお聞きした人

横山真香
横山真香
母娘関係改善カウンセラー横山真香 横浜元町&東京広尾ルーム 母娘関係改善カウンセラー・ステージアートセラピー・ファシリテーター
日本心理療法士認定スクール講師を経てカウンセリングルームを開設。母娘関係に関する講座、講演活動を行う。母娘をテーマとした著書が大和出版より発売予定。
日本心理療法士認定スクール講師を経てカウンセリングルームを開設。母娘関係に関する講座、講演活動を行う。母娘をテーマとした著書が大和出版より発売予定。