無印良品は、幅広い世代の人たちが使用できるアイテムが種類豊富に、そしてリーズナブルな価格で揃っていることが魅力のお店です。私も無印良品ファンの1人。家にはさまざまな無印グッズがあります。
無印良品で取り扱っている日用品はたくさんありますが、そのなかで「アクリル冷水筒」にスポットを当てご紹介します。この「アクリル冷水筒」、特に子どもがいるママに使ってほしい理由があるのです。
無印の「アクリル冷水筒」のココがいい!

無印良品の「アクリル冷水筒」は、約1リットル用と約2リットル用の2つのタイプがあり、1リットル用は冷蔵庫のドアポケットにすっぽり収まります。季節を問わず冷たい飲み物をたっぷり飲むという場合は2リットル用がおすすめ。
横置きできる!このアクリル冷水筒のいいところの1つは、横置きしてもこぼれないということ。冷蔵庫のドアポケットがいっぱいのとき、横置きできるのはうれしいポイント!
すっきりフォルムで持ちやすい横置きできる冷水筒はほかのメーカーでも出されていますが、決め手になったのはすっきりしたフォルムでした。1リットル用は持ち手がありませんが、比較的小さな手の私でも片手でしっかりと持つことができます。2リットルタイプは持ち手が広く、へこみがあるので持ちやすいですよ。
プチプラで買いそろえやすい価格1リットル用は690円(税込)、2リットル用は790円(税込)といずれも手ごろな価格で、もちろん高品質。
ほかにも、軽くて扱いやすいことや、口が広く、奥まで手が届くので洗いやすいことなどがおすすめポイントです。
離乳食期のだしづくりに大活躍!
離乳食がスタートした赤ちゃんがいる場合、「だしをとる」という作業があるのではないでしょうか。私も娘の離乳食作りにだしが活躍しました。だしはまとめて取っておいてさらに小分けに冷凍しておくと何かと便利ですよね。この無印良品のアクリル冷水筒は、水でだしをとるのにも大活躍しました。
「水だし」の作り方は簡単!この冷水筒には付属ポケットがあり、そこに水と昆布やかつお節、煮干しなど、好みの材料を入れ、冷蔵庫で一晩寝かせるだけで、朝起きたころにはだしが完成! 1リットルあれば離乳食だけでなく、お味噌汁や煮物など大人向けのお料理にも活用できます。なお、水だしは一度作ったら2日を目安に使い切るといいそうです。使い切れない場合は冷凍保存しておくといいですよ。水だしなので、調理する際に必ず加熱していました。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)