【目次】
1.調理法いろいろ!枝豆の美味しさを引き出すレシピ
2.枝豆が主役!ビールがすすむ絶品おつまみレシピ
3.お弁当の彩りに♪食感を楽しむ枝豆のおかずレシピ
4.おもてなしにも♪涼しげな色合いの枝豆スープレシピ
1.調理法いろいろ!枝豆の美味しさを引き出すレシピ
枝豆を美味しく調理するには、いろんな方法があるんです♪ シンプルに食べるときこそこだわりたい、枝豆の美味しさを引き出すレシピを集めました。基本の茹で方から、フライパンでふっくら蒸し焼きにする方法までご紹介します。
お湯を沸騰させないのがコツ!甘みを引き出す枝豆の茹で方

枝豆の甘みを引き出す茹で方のポイントは、お湯を沸騰させないこと。塩もみした枝豆を鍋に入れたら、沸騰しない状態で5分ほど茹でます。デンプンが糖に変わる温度を保つことで、甘くて美味しい枝豆に!
●榎本 美沙さんの甘さを引き出す枝豆の茹で方
手軽に短時間で作る♪枝豆の塩茹で、レンジ活用バージョン

シリコンスチーマーなどの容器に枝豆を入れ、塩をふって加熱するだけ! 簡単なのに美味しい、時短おつまみです。加熱したあとは水にさらさず、全体を混ぜながら冷ますと、ちょうど良い塩加減になりますよ。
●豊田 亜紀子さんの枝豆の塩茹でをシリコンスチーマーで簡単レンチン!
ついつい手が伸びる香ばしさ!ふっくら食感の枝豆の蒸し焼き

フライパンで香ばしく蒸し焼きにした枝豆は、ふっくらとした歯ごたえが魅力。枝豆を塩もみしてからフライパンに入れ、蒸し焼きに。そのあと火を止めて1〜2分蒸らし、やわらかな食感に仕上げます。
●平野信子さんの焼き塩えだまめ♪
2.枝豆が主役!ビールがすすむ絶品おつまみレシピ
そのままの枝豆も美味しいけれど、いろんな味付けをすればさらにビールにぴったりのおつまみが楽しめますよ! 定番のガーリック味や居酒屋風のわさび味など、ビールがすすむ枝豆のおつまみを集めました。
ワインにも合うガーリック風味。枝豆のペペロンチーノ

にんにくと赤唐辛子でピリッと風味づけした、お酒がすすむおつまみ。枝豆を加えてサッと炒めたら、少量の水を加えて蒸し焼きにします。枝豆の両端をカットして、味を染み込ませるのがコツ。
●道添明子〈あーぴん〉さんの【5分の簡単おつまみ】手が止まらない枝豆ペペロンチーノ
おうちで居酒屋気分!わさびがツンと香る枝豆のおひたし

わさびを溶かしたぬるま湯に、冷凍枝豆を浸すだけの手間なしおつまみ。前の日に仕込んでおけば、さっと食卓に出すだけで居酒屋気分を楽しめます♪ お好みでだし昆布を加えても◎。
●神田えり子さんの冷凍枝豆で!居酒屋風わさび枝豆
冷凍枝豆を塩昆布と解凍!うま味たっぷりの即席おつまみ

ジップ付きの保存袋に凍ったままの冷凍枝豆を入れ、塩昆布とお水を加えて置いておくだけ。空気を抜いておくことで、少量のだしでも枝豆がしっかり浸かります。20〜30分で食べられるので、「あと一品欲しい!」というときにも便利。
●冷凍王子❄︎西川剛史さんの冷凍えだまめの即席!塩昆布だし解凍
にんにくと花椒の組み合わせが最高♪枝豆のピリ辛炒め

しびれる辛さの花椒と、にんにくの香りがたまらない簡単おかず。枝豆はごま油をひいて炒め、風味豊かに仕上げましょう。作っている間にも漂ってくる食欲をそそる香りがたまりません♪ ビールがすすむ絶品おつまみです。
●榎本 美沙さんの簡単一品おつまみ!枝豆の花椒炒め
3.お弁当の彩りに♪食感を楽しむ枝豆のおかずレシピ
お弁当に入れるとパッと鮮やかな彩りを加えてくれる枝豆。簡単おこわや混ぜご飯、ひと味違う卵焼きなど、お弁当にぴったりの枝豆レシピをご紹介します!
本格的なおこわが簡単!桜えびと枝豆の炊き込みご飯

お米に切り餅と調味料を加えて、もっちりと本格的なおこわ風に炊き上げるレシピです。桜えびと枝豆をざっくり、まんべんなく混ぜたら完成! 華やかな彩りで、お弁当やおもてなしにぴったり。
●まこりんとペン子さんの切り餅で簡単!桜えびと枝豆のおこわ【お花見弁当、おもてなし】
シンプルなのにお箸が止まらない!枝豆と油揚げの混ぜご飯

ホカホカのご飯に、枝豆と油揚げ、調味料を加えたシンプルな混ぜご飯。油揚げはトースターでこんがり焼いて香ばしく。調味料はしゃもじにかけるようにして、混ぜながら加えるのがポイントです。
●西山京子/ちょりママさんの枝豆と油揚げの混ぜごはん
巻かずにきれいに仕上げる!はんぺんと枝豆のふわふわ卵焼き

枝豆とつぶしたはんぺんを加えてうま味たっぷりに、ふんわりと焼き上げる卵焼きです。卵液を一度に全部入れて、巻かずにぱたんと折り返すだけ。失敗なしで簡単にきれいな卵焼きが作れますよ♪
●河埜 玲子さんの【お弁当おかず】巻かずにふわふわ!はんぺんと枝豆の卵焼き
さっぱりヘルシー♪レンジで作るかぼちゃと枝豆のサラダ

ホクホクのかぼちゃにチーズと枝豆を加えた、子どもが喜ぶサラダです。かぼちゃは電子レンジで加熱するので忙しい朝でも簡単! マヨネーズの半量をヨーグルトにすることで、さっぱりとした口当たりに。
●河埜 玲子さんの子ども喜ぶ かぼちゃと枝豆のサラダ
鶏むね肉と枝豆で食べごたえ抜群!揚げないチーズナゲット

包丁で叩いた鶏むね肉と、枝豆、チーズを合わせて丸め、フライパンで蒸し焼きに。ほっくりした鶏肉と枝豆の食感、こんがり香ばしいチーズの風味で食べごたえ抜群! 作り置きすれば、おつまみにもお弁当にも役立ちますよ。
●Yuuさんのむね肉de枝豆チーズナゲット【#作り置き #揚げない】
4.おもてなしにも♪涼しげな色合いの枝豆スープレシピ
グリーンが涼しげな枝豆のスープ。ひんやり冷たいポタージュや具だくさんの冷や汁など、夏の暑い日に食べたい枝豆のスープを3品ご紹介します。
ほんのりグリーンがさわやか!じゃがいもと枝豆のポタージュ

枝豆のほんのりとしたグリーンが涼しげな冷製ポタージュ。なめらかな口当たりと野菜の自然な甘みが美味しい、やさしい味わいのスープです。冷蔵庫でひんやり冷やしてどうぞ。
●tomokoさんのじゃがいもと枝豆の冷製ポタージュ
夏にぴったりの栄養満点スープ。さば缶で作る冷や汁

枝豆、オクラ、きゅうりなどの夏野菜がたっぷり! さば缶のうま味でだし不要、混ぜるだけで簡単に作れるお手軽レシピです。しょうがや梅肉でさばの臭みも消え、さっぱりと美味しく食べられます♪
●河埜 玲子さんの火不要。さば缶冷や汁 血液サラサラ・美肌&ダイエット。
おしゃれなブランチに♪緑の野菜たっぷりのガスパチョ

トマトの代わりに緑の野菜をたっぷり使った、インパクト抜群のガスパチョ。アボカドでコクととろみをプラスして、クリーミーな口当たりに。角切りした野菜をかわいくトッピングしたら、おもてなし料理にも!
●緑川鮎香さんの緑のガスパチョ
旬の枝豆をもっと楽しむレシピはこちらにも!
・【枝豆の塩ゆでのコツ】ほくほく&プリプリに仕上げて極上枝豆を楽しむ
・【夏休み特別企画】今が一番おいしい!ずんだ餅を作ろう
・枝豆のおいしさを120%楽しむ!茹で方からアレンジテクまで一挙ご紹介!
提供元
