インスタグラマーで2児のママ___hiiiichan___さん(@___hiiiichan___)が100均パトロールで見つけたのは、ダイソーの「園芸シート」、キャンドウの「携帯ゴミ袋」、ワッツの「レジ袋ストッカー」の3つ。それぞれの育児に役立つ使い方を教えてもらいました。
トレイ型になる園芸シートを食べこぼし予防に使用

最近のお気に入りは、ダイソーで購入した園芸シート。2歳の次女の食べこぼし予防に愛用中です。

シートの4隅にあるボタンを留めると、フチが立ち上がってトレイのようになります。ボタンを留めた状態のサイズが約83cm×63cm×深さ8.5cm。
この中に子ども用の椅子がすっぽり入ります。もし、汁物をこぼしたとしてもフチでせき止められるので安心です。
ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつければ探す手間なし!

子どもとのお出かけ中って必ずおやつを食べるし、いきなりおむつを替えたりするし、ゴム袋は絶対必要ですよね。そこで、キャンドウで見つけた携帯ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつけてみました。

今までは、スーパーの袋をマザーズバッグに入れていて探すのが面倒だったのですが……。この携帯ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつけてからは、探す手間がなく、とてもラクになりました!
ケースには、33×22cmサイズの袋が12枚入っています。使用済みおむつも十分入ります。
ベビーカーや車内に置いておいても便利だと思います。ちなみにカラフルな色もあるみたいですが、私はモノトーン好きなので迷わず白と黒を購入しました。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)