【目次】
1.中華風からタイ風まで!味付けや具材で楽しむ春雨サラダバリエ4
2.ツルッと美味しい!食べ応えありの春雨スープレシピ
3.ボリューム満点!春雨たっぷりのメインおかず
4.サラダ以外でも使い方いろいろ♪春雨の副菜カタログ
1.中華風からタイ風まで!味付けや具材で楽しむ春雨サラダバリエ4
冷たくてツルッとした食感が魅力の春雨サラダ。暑くて食欲がないときでも食べやすいですが、いつも同じ味になってしまいがち。そこで、ちょっと味付けを変えたり具材をたっぷり入れてみたり、飽きずにもっと春雨サラダを楽しめるバリエーションをご紹介します。
まずはこれ!Nadiaで人気No.1の具だくさん春雨サラダ

ツルツルの春雨にきゅうり、ハム、卵が入ってボリューム満点の春雨サラダです。お湯で戻した春雨が熱いうちに調味料を和えておくのがコツ! 短時間でも味がしっかり染みこみ、具だくさんでも味がぼやけません。
●Yuuさんの10分で味しみ抜群♪抱えて食べたい♪『春雨のごちそうサラダ』
たっぷり食べても低カロリー♪もやし入り春雨サラダ

しっとり茹で鶏とさっと茹でて食感を残したもやしがたっぷりの春雨サラダ。シンプルな具材と味付けに、大葉の香りが爽やかです。カロリー控えめ、食べ応えしっかりなのでダイエット中の方にも満足感の高いレシピ。
●松山絵美さんの*茹で鶏ともやしと春雨のサラダ*
コチュジャン入りのピリ辛味が新鮮!韓国風春雨サラダ

春雨、きゅうり、ハムとおなじみの具材ですが、味付けにひと工夫。コチュジャン入りの韓国風のたれで和えただけでいつもの春雨サラダがぐっと新鮮に感じられます。水分が出ないよう、食べる直前に和えるのがおすすめです。
●Yuuさんの『自慢の韓国風春雨サラダ』
おうちで作れる!タイ風春雨サラダ「ヤムウンセン」

パクチーの香りと魚介のうま味がしっかり効いたタイ料理の定番おかず。きくらげ、えび、紫玉ねぎと食感も彩りもにぎやか! 食べるのも楽しい、おもてなしにもぴったりの華やかさです。さらにボリュームをプラスしたいときは茹でたひき肉を入れても。
●北島真澄さんのヤムウンセン~タイ風春雨サラダ~
2.ツルッと美味しい!食べ応えありの春雨スープレシピ
スープに春雨が入っているとなんだか嬉しい♪ という方も多いのでは? 春雨でボリュームや満足感がアップするので、軽い食事にもなる春雨スープのレシピをご紹介します。野菜や卵、お肉がいっぺんに食べられるスープのレシピはたくさん知って損はなし! お腹いっぱい食べてもカロリー控えめ、大満足のスープレシピを集めました。
ひき肉のうま味を吸った春雨が主役♪ワンタン入り食べるスープ

ワンタン入りのラーメンのような、ボリュームたっぷりの食べるスープ。きのこ、海藻、ワンタンなどうま味たっぷりの具材が作り出す絶品スープを春雨がギュッと吸い込み、たまらない美味しさです。土鍋で作ればお鍋としても楽しめます!
●鈴木美鈴さんのワンタンと春雨の食べる生姜スープ鍋
レンジでチンするだけの、お手軽キムチスープ

キムチのうま味と辛味が効いた、マグカップで作れるお手軽スープです。仕上げの青ねぎもキッチンばさみでちょきちょきすれば、火も包丁も使わずに作れちゃう! 春雨は乾燥したまま加熱、余熱でしっかり戻します。
●野島ゆきえさんのキムチチゲ風春雨スープ
肉だんごと野菜たっぷりのボリューム満点春雨スープ

白菜としょうがたっぷりの肉だんごがゴロッと入った、ボリュームたっぷりの食べる春雨スープです。肉だんごは鶏ひき肉で作るからヘルシーで優しい味わい。しっかり煮込むと白菜の甘みがより引き出されます。
●はっとりみどりさんの白菜と春雨の鶏だんごスープ
ピリ辛クリーミー♪春雨豆乳担々スープ

豆乳のコクが決め手! みんな大好きな担々麺風の春雨スープです。具材を炒めるときに、味噌と豆板醤をしっかり炒めるのが香ばしく仕上げるためのコツ! ひき肉ではなく豚バラ肉の薄切りを使ってより食べ応えをアップします。
●美桜さんの炒めて煮込むだけ♡つゆまで旨し♡こく旨♡春雨豆乳坦々スープ♡
3.ボリューム満点!春雨たっぷりのメインおかず
お肉は少なめでも春雨でボリュームアップ! 具材から出たうま味を春雨がしっかり吸い込み、カロリー控えめながら食べ応えもしっかりです。煮物や炒め物、大定番の麻婆春雨など、春雨が主役のメインおかずのレシピです。
野菜もたっぷり摂れる!優しい味の麻婆春雨

白菜、にんじん、えのき、ねぎがたっぷり! 野菜もしっかり食べられる、優しい味の麻婆春雨です。調味料もシンプルなので思い立ったらすぐ作れるのも嬉しいところ。仕上げにごま油を少し足すと時間が経っても春雨どうしがくっつかず、食べやすいのでおすすめです。
●小春さんの野菜たっぷり麻婆春雨
あっという間にできる!春雨たっぷり豚バラ白菜煮込み

フライパンに材料を重ねて10分煮るだけで完成する煮物です。春雨は戻さず煮汁で直接煮ると、味がしみしみでより美味しい! 白菜を手でちぎればまな板や包丁も使わずに済み、さらに簡単♪
●Yuuさんの重ねて放置♪包丁不要『豚バラ白菜とはるさめの上海風とろみ煮』
にらと豚肉の最強コンビ!春雨入りのボリューム炒め

炒め物だと味がなじみにくい春雨は、下ごしらえにひと工夫を。お湯ではなく、鶏ガラスープの素と塩で味付けしたスープで春雨を戻せば味がしっかり入り、仕上がりに差が付きます。にらともやしはシャキシャキ感を残すように最後にさっと炒め合わせて。
●tomokoさんのニラと肉味噌のスタミナ春雨炒め
4.サラダ以外でも使い方いろいろ♪春雨の副菜カタログ
春雨を使った副菜はサラダやスープが定番ですが、それだけじゃもったいない! 春巻きはもちろん、炒め物や卵とじなど春雨の入ったボリュームたっぷりのおかずレシピをご紹介します♪ 水分が出にくいのでお弁当のおかずにも最適。野菜もたっぷり食べられます!
もやし入りで軽い食感♪春雨たっぷり春巻き

もやしを1袋使ったもやし春巻き。中の具はもやしと豚肉のみでシンプルですが、軽めの食感で何本でも食べられる美味しさです。水分が多いもやしがべちゃっとしないよう、しっかり炒めるのがポイント。フライパンで揚げ焼きするので油の処理も楽ちんです。
●SHIORIさんのもやし春巻き。
ピーマンが苦手なお子さんにも!ピーマンと春雨の炒め物

ピーマンは繊維に沿って縦に切って油で炒めると青臭さ、苦みが和らぎ食べやすくなります。豚ひき肉のうま味を吸った春雨と一緒なら、さらに食べやすく! ピーマン嫌いの子でもこれならきっと美味しい! と言ってくれるはず♪
●北島真澄さんのピーマン嫌い克服♪ピーマンと春雨の炒め物
あっという間にもう一品!かに玉風の卵とじ

ナンプラーとオイスターソースでコクのある中華風の味付けに。ふわふわ卵と春雨の組み合わせが美味しい、炒め物のレシピです。炒め始めたらすぐ完成するので、さっと出したいお酒のおつまみやお弁当のおかずにぴったり♪
●さっちんさんのカニかまぼことはるさめの卵とじ炒め
ツナのうま味が決め手!春雨入りのおかずナムル

ごまとごま油の風味が効いたいつものナムルにツナと春雨をプラス。しっかり食べ応えのあるおかずサラダ風の一品に! お好みでラー油を加えても。味がぼやけないよう、下茹でした具材の水気はきっちりとるのが美味しく作るコツです。
●津久井 美知子 (chiko)さんのおかずサラダ★ほうれん草とツナの春雨ナムル
あると助かる!乾物を使いこなしておかず上手♪
・煮物だけじゃない!地味だけど栄養満点の「切り干し大根」レシピ16選
・栄養豊富でヘルシーな高野豆腐をもっと食べよう!人気レシピ15選
・栄養豊富なお役立ち食材「ひじき」をもっと食卓に!ひじき活用レシピ15選
提供元
