秋に流行!マイコプラズマ肺炎の症状は?

第439回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
秋から冬にかけて流行する「マイコプラズマ肺炎」。咳やくしゃみでうつしてしまうこともあり、集団感染の恐れがあるため、学校や園などでは、出席停止措置を取ることも。しかし、名前は聞いたことがあるけれど、具体的には知らない…という人も多いはず。マイコプラズマ肺炎の症状や対策は?

秋に流行!マイコプラズマ肺炎の症状は?

マイコプラズマ肺炎ってどんな病気?

マイコプラズマ肺炎のおもな症状は、咳と熱。「肺炎マイコプラズマ」という細菌に感染することで発症します。潜伏期間は2~3週間とされ、38度以上の高熱や乾いた咳が続くのが特徴。とくに夜間は、激しい咳が3~4週間続くこともあるそうです。さらにカラダの倦怠感や頭痛、喉の痛みを伴うことが多いといいます。秋から冬にかけて感染が増加しますが、近年は夏の感染者も増加傾向に。初期症状が風邪と似ていますが、徐々に重症化していくそうです。

過去には、1984年と1988年に大流行。4年おきに流行する感染症ということで、「オリンピック熱」と呼ばれることもあるのだとか。

マイコプラズマ肺炎の合併症にも警戒!

マイコプラズマ肺炎は、他の感染症に比べ、合併症を引き起こすリスクは低く、比較的、回復も早いと言われています。しかし一説では、感染者の4分の1に、合併症の症状が見られるという意見も…。さて、具体的には、どのような合併症があるのでしょうか?

□マイコプラズマ肺炎のおもな合併症
1)気管支炎
2)肺炎(通常の)
3)気管支喘息
4)発疹
5)中耳炎

とくに、持病で喘息を患っている人は、症状が悪化しやすいそうなので、要注意!

マイコプラズマ肺炎の予防法は?

現段階で、マイコプラズマ肺炎には、有効なワクチンがないと言われています。また、一度感染して免疫が出来ても、一時的なものに過ぎないのだそう。そのため、繰り返し感染してしまうケースも珍しくないといいます。

となると、マイコプラズマ肺炎に対する1番の対策は、「予防すること」。なのですが…じつは、予防が大切と言いながら、これといって有効な予防法がないのも、厄介なところ。他の感染症と同様の予防をしておくといいそうです。マスクの着用や手洗い・うがい、なるべく人ごみを避けるなど、基本的な予防を心がけましょう。

マイコプラズマ肺炎の出席停止期間って?

マイコプラズマ肺炎は、「学校保健安全法」という法律で出席停止の対象になっています。そのため、感染したら園や学校を休まなくてはいけません。とはいえ、具体的に法律で期間が決まっているわけではないので、基本的には主治医と相談して決めるのが一般的です。

症状がおさまり、主治医の許可がおりて登校(登園)する際、主治医のサインが入った“治癒証明”という書類を提出すると、欠席扱いされなくなるので、皆勤賞を狙っている人は、覚えておくといいかもしれません。

マイコプラズマ肺炎は、子どもだけでなく、大人も感染の恐れあり。手洗い・うがいなど基本的な予防をきちんと習慣づけて、元気に過ごしたいですね。
(文・明日陽樹/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。