秋は「肺」が乾燥する季節⁈ 肺を潤す秋の食養生とは

第87回 注目のビューティーフード情報をまとめてチェック!
「天高く馬肥ゆる秋」と言われるように、秋が深まるごとに空は高く、空気は澄んでいきます。気温が冬に向けて徐々に下がって空気は乾燥。乾燥する秋に気をつけたいのが「肺」です。今回は、東洋医学の視点からの秋の食養生をご紹介します。

秋は「肺」が影響受けるのはなぜ⁈

東洋医学では、身体に悪い影響を受けることを「邪気」と言われており、秋は乾燥の影響を受けるため、「燥邪」と呼びます。

空気は、鼻や喉を通って肺へと入っていきますが、秋になり空気が乾燥すると、鼻や喉の潤いがなくなりやすく、乾燥した空気が肺に入り乾きやすい状態になります。肺は、「乾燥を嫌い、潤いを好む」臓器なため、肺が乾燥すると風邪など身体に様々な不調を起こしやすくなります。

また、乾燥は肺だけでなく皮膚や大腸の働きにも影響があります。皮脂腺や汗腺を閉じてしまう原因となり、身体から老廃物が出しづらく、便秘や乾燥肌などへと繋がる可能性も。

秋は「肺」が乾燥する季節⁈ 肺を潤す秋の食養生とは

肺を潤す秋の食養生とは?

秋は食物が実り収穫の季節で、美味しい食べ物がたくさんあります。疲れた身体を癒やし、乾燥に負けないよう身体の中から潤す食材を摂ることが大切です。肺を潤す食材の特徴は「白色」です!

【レンコン】
レンコンは肺を潤すだけでなく、身体の余分な熱を取り去る効果が期待できます。
豊富なビタミンCが風邪の予防に、ポリフェノールが消炎止血作用に効果的と言われています。

【ネギ】
ネギは血の巡りをよくする効果が期待でき、身体の冷えを取り温めます。
風邪の時にネギを食べると良いのは、ネギに含まれる硫化アリルに鎮静と殺菌作用があると言われているためです。

【大根】
大根は肺を潤すだけでなく、身体の余分な熱を取り去り、咳や痰を改善する働きがあると言われています。
大根が喉の腫れなどの症状に良いのは、大根おろしにすることにより細胞が傷つき、辛味成分のイソチオシアネート発生するからです。このイソチオシアネートには、殺菌作用の効果が期待できると言われています。

【白きくらげ】
白きくらげは肺を潤すだけでなく、喉を潤したり空咳を抑える効果が期待できます。産地は中国で、昔から滋養強壮や不老長寿の食材として使われています。
ビタミンDが豊富に含まれ、免疫力のアップが期待できます。

【梨】
梨は肺を潤すだけでなく、熱を下げ、喉の乾燥や空咳などの喉の症状、発熱時の軽い脱水症状の改善に期待できると言われています。
梨には豊富な栄養素が含まれており、中でもアスパラギン酸やクエン酸は疲労回復、甘味成分のソルビートは咳や喉の痛みを抑え、解熱効果が期待できると言われています。

いかがでしたか?本格的な乾燥の季節を迎える前に、白い旬の食材を栄養バランスよく摂り、身体の内側から潤いましょう!

秋は「肺」が乾燥する季節⁈ 肺を潤す秋の食養生とは

■この記事は編集部&ライターの経験や知識に基づいた情報です。個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用・ご判断ください。

この記事を書いた人

増子 光世
日本ビューティーフード協会
日本ビューティーフード協会インストラクター。−10kg のダイエットに成功したことを機に美容や健康にいいことを日々研究中。
日本ビューティーフード協会インストラクター。−10kg のダイエットに成功したことを機に美容や健康にいいことを日々研究中。

この記事を監修した人

日本ビューティーフード協会 代表理事 鈴木梨沙
日本ビューティーフード協会 代表理事 鈴木梨沙
体の内側から整えキレイと幸せをかなえる一生持続可能な食事を提案する専門家として、延べ1200名以上の方にセミナー講演会を実施。著書「美女になる簡単ヘルシーダイエットBook」がある。
体の内側から整えキレイと幸せをかなえる一生持続可能な食事を提案する専門家として、延べ1200名以上の方にセミナー講演会を実施。著書「美女になる簡単ヘルシーダイエットBook」がある。