こんにちは。ママライターの小室 忍です。妊娠中に新生児グッズを揃えるのは、ママの楽しみのひとつではないでしょうか。ベビーグッズは可愛らしくて、あれもこれもほしくなってしまいます。
しかし、いろいろ揃えたものの、結局使わなかった……なんてものも出てきてしまいます。今回は、私の体験談を交え、便利だったものと不要だったものについてご紹介したいと思います。
用途がいっぱい!おくるみ
おくるみは新生児のときだけでなく、幅広い用途があります。新生児の期間は短いので「くるむ」ことはだんだん難しくなってきますが、タオルケットや毛布の代わりに使うこともできます。
大判のガーゼは、おくるみのほか、夏場のスーパーの中などエアコンの効いた場所に行くときにも重宝します。生地が薄いので、持ち運びするにも邪魔にならず便利です。
チャイルドシートの準備はお早めに!
ベビーグッズで大きなものと言えば、チャイルドシートやベビーカーですね。 チャイルドシートは車を所有している方なら、絶対に必要になります。退院する際に車を使う場合は、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せなければなりません。
私は購入するのを後回しにしていたら出産までに間に合わず、退院までの期間に購入と取り付けをパパにお願いしてしまいました。早めに購入し、取り付けまで行っておくといいでしょう。
買ったのに使わなかったもの
私には買い揃えておいたのに、一度も使わなかった物があります。それは、湯温計です。シャワーのお湯を42℃に設定し、ベビーバスに溜めて沐浴をしていましたが、問題なく行えたので湯温計を使う事はありませんでした。
ベビーバスは使用する期間が短く、意外とかさばるものです。空気を入れて使用するものや、洗面台に取り付けて使用するタイプもあるので、収納を考慮して検討することをおすすめします。
産後、外出ができなくても、インターネットで購入するという手もあります。私は産前にすべて揃えなくても大丈夫でした。わが子のためにベビーグッズを準備している時間は楽しいものですが、使用する場所や状況に合わせて商品を検討することも大切ですね。(TEXT:ママライター小室 忍)
配信元
