改正ストーカー規制法成立 SNSの規制以外に変わったこととは

第659回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
SNSへの投稿を規制対象に加えることを柱とした改正ストーカー規制法が、2016年12月6日に衆院本会議で可決され、成立しました。同年5月、東京都小金井市でアイドル活動をしていた女性が刺された事件を受けての対応とのこと。

SNSのストーカー行為も規制される、ということはわかったけれど、そのほかに何がかわったのでしょうか。

改正ストーカー規制法成立 SNSの規制以外に変わったこととは

おもに変わった点は4つ

今まではストーカー規制の対象が電話やファクス、メールに限られていました。それが今回の改正により、SNS上で執拗なメッセージを送ったり、ブログに中傷を書き込んだりする行為も規制の対象に。

弁護士ドットコムによると、今回改正されたおもな内容は、上述の通りSNSも規制の対象になったこと以外にも、「禁止命令等の手続に関する見直し」、「罰則強化」、「非親告罪化」があげられるようです。

今までの法律では、ストーカーにつきまといの禁止や強い命令を出すためには、段階を踏まなければならない問題がありました。今回の改正で、緊急の場合は、手続を省略して進めることができるようになるのだそう。

また、ストーカー禁止法違反の場合に出される判決が、軽すぎるという批判を受けて、罰則が上限「懲役6カ月または罰金50万円」だったのに対し、「懲役1年または罰金100万円」に引き上げられます。

最後の非親告罪化というのは、ストーカーの被害者から告訴がない段階でも、捜査し、起訴することができるようになったということ。被害者が届け出をためらっているうちに、重大事件に発展することを防ぐためです。

ストーカー行為をされた、被害をうけたらまず警察へ

電話やメールでの嫌がらせ、つきまとい、誹謗中傷をされるなど、ストーカー行為の被害に不安を覚えたら迷わず警察に相談しましょう。直接警察署に相談に行く、または電話でも相談を受け付けているので、被害が深刻になる前に警察に。もしメールの履歴などの証拠があれば、プリントアウトしておくといいかもしれません。

SNSが普及してかなり経ちますが、ようやくSNSに対応したストーカー規制法ができ、安心した人も少なくないのではないでしょうか。この法律が施行されることで、ストーカー行為に傷つく人が減ることを願うばかりです。
(文・山本健太郎/考務店)

本記事の内容は以下サイトを一部参考にしています
改正ストーカー規制法成立、SNSも対象に…弁護士「これまでが規制されなさすぎた」 - 弁護士ドットコム