【今年は北北西】節分=恵方巻だが昔はアノ食べ物をこの時期に食べていた!

第695回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
ついこの間までおもちを食べていたと思ったら、あっという間に暦は節分。豆はもちろん、最近ではコンビニエンスストアなどにも恵方巻が置かれるようになって、より季節の移ろいを感じ易くなりました。

●節分に食べる魚はイワシ以外にも地域性が

豆と恵方巻の印象が強い節分ですが、実はそれ以外にもこの時期に食べるとよいとされる食材があることをご存じ? 例えば、イワシもそのひとつ。節分の時期にイワシの頭を焼いて玄関先に飾っておくと、焼いたニオイによって鬼や悪霊を追い払うという意味合いがあります。

ちなみに、地域によってはイワシ以外にも、サンマやエビなどを代わりにする場所もあるのだとか。『土佐日記』には、ボラの頭を柊の枝に刺していたという記述もあるそう。あなたの生まれ育った地域は、何でしたか?

節分

●実は年越しそばはもともと節分に食べるものだった

もうひとつ、節分になじみ深い食材が、そば。一般的に、そばといえば年越しの大みそかになじみが深い食材ですが、かつては節分に食べるそばのことを年越しそばと呼んでいました。節分とは、冬から春への季節の変わり目のこと。立春の前である節分こそが、新年の始まりであると考えられていたのです。江戸時代後期くらいまでは、この慣習が続いていたそうですが、新暦になって、一年の終わりは12月31日に。時代が変わるとともに、人々の一年の切り替わるタイミングへの意識も、変わっていったのでしょう。

一年の健康と安全を願って。そう思うと、豆をまくだけじゃなく、食事も楽しくなりそう。今年の節分は、いつもよりちょっと凝ってみてはいかが?
(文/豆子坂ゆみ/考務店)