こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。今日は、「赤ちゃんに与えるお肉の選び方と調理方法」というテーマでお話します。お肉が食べられるようになるのは離乳食中期、まずは鶏のささみから始まり、徐々にいろいろなお肉が食べられるようになります。
離乳食期のお肉の選び方
では、離乳食期のお肉の選び方についてです。
脂肪の少ない赤身を選ぶ
お肉の脂肪は、赤ちゃんの内臓に負担をかけてしまうことがあります。赤身を与えたいので、脂肪の少ないお肉を選ぶようにするといいですね。
鶏ひき肉はむね肉から
鶏ひき肉を使う場合は、脂の少ないむね肉から始めます。食べられ、離乳食後期ごろから鶏もも肉にチャレンジです。
離乳食期のお肉の調理法
では、お肉の調理方法です。このひと手間をかけることで、赤ちゃんの体にもやさしく、食べやすくなりますよ。
脂をとり除く
肉の脂身はとり除きます。鶏肉の場合は皮も一緒にとり除いてくださいね。
ひき肉はサッと湯通ししてもOK
ひき肉には、脂肪も混ざっているのでとり除くことはなかなか難しいものです。ひき肉の脂肪が気になる場合は、熱湯にいれてサッと湯がくだけで脂肪が軽減されます。
モサモサして食べにくい場合は?
お肉はモサモサしたり噛みにくかったりして、食べにくい場合がありますね。そんなときは、とろみづけをしたり、じゃがいもやかぼちゃなど、なめらかな食材に混ぜ合わせるなどして食べやすくするのもひとつの方法ですね。
少し、手間がかかりますが、このほんの少しのひと手間で、赤ちゃんが安心して食べられ、食べやすくなりますよ。
著者:離乳食インストラクター協会代表理事 中田馨保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。
配信元

クックパッドベビー
クックパッドベビーは妊娠・出産・育児の情報サイトです。離乳食レシピはもちろん、専門医が監修した記事や話題のニュースを毎日配信しています!月間利用者100万人以上。ぜひご利用ください♪
クックパッドベビーは妊娠・出産・育児の情報サイトです。離乳食レシピはもちろん、専門医が監修した記事や話題のニュースを毎日配信しています!月間利用者100万人以上。ぜひご利用ください♪