収納アイディア大全!プチプラで叶う、場所別おしゃれ収納

収納アイディア大全!プチプラで叶う、場所別おしゃれ収納

第9回 手軽で簡単におしゃれに安くできる収納術
リビング・クローゼット・キッチン・洗面所と、私たちの暮らしにはそれぞれの場所でモノがたくさん必要ですよね。そこで、この記事では整理収納アドバイザーの小野田亜由美先生に場所別のスッキリ収納アイデアを伺いました。
目次
クローゼットや押入れの収納は収納力アップの工夫をニトリのカラボシリーズで空間を区切ろうゾーン区切りは使う人の高さに合わせて引き出し収納の衣類は立ててスッキリ!上手に服を立てるたたみみ方衣類小物は収納ケースやデッドスペースを活用して羽毛布団は圧縮が基本布団圧縮袋が便利!つっぱり棒で立てて収納も◎キッチンは小物収納がスッキリのカギ冷蔵庫をプチプラでスッキリ収納!収納ボックスを使えばごちゃごちゃしないチューブ調味料は吊るすか小物スタンドで立てて収納!食器類は立てて収納100均のファイルボックスで取り出しやすくディッシュラックでスペースを有効活用洗面所は小分け収納ケース収納は中身を分かりやすくストック品は使う人別に収納をタオルも大きさ別にして使いやすく子供部屋は自分でできる収納をめざそう年齢別・性格別収納の考え方幼児期、小学校低学年、ザックリ収納したいタイプ小学校高学年以上、きっちり収納したいタイプ子どもが楽しめる収納方法を箱におもちゃの写真を貼っておく絵本は見せる収納がかわいい壁に付けられるラックでスッキリかわいく簡単DIYで倒れなくて見やすい収納トイレ収納はメリハリをつけるつっぱり棒で即席の棚を2本使って天板を置くだけ掃除グッズはケースにまとめて色を統一するとスッキリ見えリビングの書類収納をスッキリさせよう仕分けてしまうのが基本玄関は靴箱をスッキリさせよう靴箱のスペース有効活用アイデアつっぱり棒で靴箱奥のスペースを有効活用アイデア活用でスッキリ収納を

リビング・クローゼット・キッチン・洗面所と、私たちの暮らしにはそれぞれの場所でモノがたくさん必要ですよね。気が付くとすぐにお部屋も散らかってしまいがちです。

そこで、この記事では整理収納アドバイザーの小野田亜由美先生に場所別のスッキリ収納アイデアを伺いました。プチプラグッズで家中がスッキリするアイデアがたくさんあるので、どんどん真似してくださいね!

クローゼットや押入れの収納は収納力アップの工夫を

クローゼットや押入れは、家族の衣類や布団の収納など家の中でもかさ張るアイテムが多い場所ですよね。かさ張るアイテムは収納のやり方を工夫して効率よく収納しましょう。

ここでは、衣類と羽毛布団を効率よく収納するアイデアをご紹介します。クローゼットや押入れの収納力がアップするアイデアなので、ぜひ試してみてくださいね。

ニトリのカラボシリーズで空間を区切ろう

クローゼットのような大空間は「区切って使う」ことで使いやすくなりますよ。特におすすめしたいのがニトリの「カラーボックスカラボ」シリーズ。この商品は棚板の位置を自由に変えられたり関連商品が豊富なので、収納に合わせたアレンジがしやすいんですよ。

写真提供/小野田亜由美

クローゼットのハンガー収納で、コート類とブラウス・セーターなど丈の長さが違うお洋服を掛けている下側には、カラーボックスの3段と2段を並べて置くと良いですよ。上の画像のように、階段状にできるのでスッキリ収まり空間を使い切ることができます。

【関連記事】

ニトリのおすすめ収納ボックスでスッキリ!|モノ別・場所別収納アイデア

ゾーン区切りは使う人の高さに合わせて

クローゼットや押入れを家族で共用で使う場合は、使う人の背丈に合わせてゾーンを区切りましょう。収納ケースの引き出しで区切ったり、ハンガーパイプの高さで区切るなどが簡単にできる方法ですよ。強度のあるジャッキ式のつっぱり棒はハンガーパイプとして使えるので、背丈に合わせて設置できておすすめ。

人間が一番使いやすい高さは腰から頭までのゾーン(中)、次に腰から下のゾーン(下)です。一番使いづらいのが頭から上のゾーン(上)なので、普段は使わない季節のモノなどの収納に使いましょう。大人と子どもでは使いやすい高さが違うので、それを活かせば大人にとっての下側を子どものメイン収納にするなど効率的な収納の組み合わせもできますね。

引き出し収納の衣類は立ててスッキリ!

引き出し式収納ケースやタンスにたたんだ衣類を平たく積み重ねて入れていませんか?そうすると一番上以外の衣類が見にくいうえ、下の方の衣類が潰れてシワになってしまいますよね。引き出し収納はハンガー収納よりもたくさんの衣類をしまえますが、これでは使いにくい収納になってしまいます。

そこで、衣類は立てて収納するのがおすすめ!立てる収納は以下のようなたくさんのメリットがありますよ。

●全体が見やすく、衣類を選びやすい
●取り出しやすく、他の衣類をよける必要がない
●手持ちの服は何があるかひと目で分かるので、無駄買いを防げる
●衣類がしわになりにくい

写真提供/katazuke_holic(on Instagram)

【参照URL】katazuke_holic(on Instagram)

上のインスタ画像ではトップスもボトムスも立てて収納していて、とても見やすいですよね。

上手に服を立てるたたみみ方

写真提供/船曳孝子(こんまり流片づけコンサルタント)(on Instagram)

【参照URL】船曳孝子(こんまり流片づけコンサルタント)(on Instagram)

目指すのは、上のインスタ画像のような「長方形」「(折り目が上を向いた)つるんとした四角形」ですよ。たたみ方の手順は以下の通りです。文字で分かりにくい場合は、上のインスタグラムは動画でたたみ方が紹介されているので見てみてくださいね。

1. トップスもボトムスも、洋服の幅1/3になるように縦にたたむ
2. 横長になった洋服を半分に折り返す。このとき、洋服の下側が上側よりも少し中に入るようにたたむ
3. 最後に、もう一度折りたたんで折り目を上にすればできあがり

衣類小物は収納ケースやデッドスペースを活用して

靴下やハンカチなど衣類小物の収納におすすめなのが、セリアの「整理収納仕切りケース」。ハンカチ、靴下、下着などアイテムごとのサイズが販売されていて、フリーサイズもあるので収納アイテムに合わせて色々と組み合わせられますよ。

写真提供/小野田亜由美

小野田先生宅では、上の画像のようにストッキングのストックやハンカチの収納に利用しています。自立しない衣類小物も収納ケースを利用すると小分けに立てて収納できますよ。

スカーフやベルトなど服飾小物の収納は、クローゼット端のデッドスペースを活用しましょう!デッドスペースでの「吊るす」収納は、つっぱり棒とS字フックを使って簡単に作れますよ。

写真提供/小野田亜由美 整理収納AD(on Instagram)

【参照URL】小野田亜由美 整理収納AD(on Instagram)

ほかにも、上の画像のように「つっぱり棒+ワイヤーネット+カードリング(単語帳やカード帳を束ねているリング)」でスカーフやネクタイの収納も作れます。この収納、ワイヤーネットがスライド式の優れたアイデア!

写真提供/小野田亜由美

アクセサリーも吊るす収納でからまずスッキリしまえます。上の画像のように、カラーボックスの壁面などデッドスペースを上手に利用しましょう。

【関連記事】

服や書類がスッキリ!100均セリア商品でおすすめ収納アイデア

羽毛布団は圧縮が基本

クローゼットや押入れで場所を取るのが羽毛布団や客用布団ですよね。使わない期間が長くても置いておく必要があるアイテムなので、なるべく小さくして収納スペースを節約しましょう。羽毛布団は圧縮してしまう、が基本ですよ!

布団圧縮袋が便利!

圧縮収納には、何といっても専用品の布団圧縮袋が便利です。ニトリやホームセンターでも100均でも手軽に手に入り、収納した後に掃除機で中の空気を抜くだけなので特別な道具も要りません。

そのスペース節約効果を以下の画像でご紹介します。

写真提供/すず(on Instagram)

【参照URL】すず(on Instagram)

上の2枚のインスタ画像は、羽毛布団や枕・マットレス2セットを布団圧縮袋を使って小さくした例です。どうでしょう!1/3のくらいの厚さにまで圧縮することができていますね。これならクローゼットや押入れでの保管も省スペースで済みますよ。

つっぱり棒で立てて収納も◎

写真提供/Hiromi Harada(on Instagram)

【参照URL】Hiromi Harada(on Instagram)

上のインスタ画像のように突っ張り棒を使うと、お布団やマットレスを立てて押入れに収納することができますよ!羽毛布団や毛布はそのままでは立てて収納するのは難しいですが、布団圧縮袋や布団収納ケースに入れると同じように立てて収納できて、さらに省スペース収納ができるので試してみてくださいね。

キッチンは小物収納がスッキリのカギ

キッチンには調理器具や食材など色々なアイテムがありますよね。毎日何度も出し入れする場所でもあるので、形も素材もバラバラのこれらのアイテムをスッキリかつ使いやすく収納しましょう!

ここでは、キッチンの中でも散らかりがちな「冷蔵庫」と「食器類」の収納アイデアをご紹介しますよ。

冷蔵庫をプチプラでスッキリ収納!

冷蔵庫の中をスッキリと収納するには、パッと見てどこに何があるかすぐ分かる状態にすることが重要!

まずは、「朝食セット」「使いかけ野菜入れ」「粉モノ」など自分が使いやすいカテゴリに食材をグループ分けします。次に、それぞれの使用頻度に合わせて使いやすい場所から収納場所を決めていきましょう。

収納ボックスを使えばごちゃごちゃしない

カテゴリ別に分けた食材の冷蔵庫収納には、プチプラの収納ボックスが大活躍!

写真提供/小野田亜由美

小野田先生もおすすめなのがダイソーの積み重ねボックスシリーズ。上の画像のように浅型タイプなら野菜室のスライド式収納にもピッタリです。収納ケースで仕切られていることで、小さな食材も迷子になりませんね。

写真提供/小野田亜由美

上の画像はダイソーの積み重ねボックスではありませんが、プチプラ収納ケースにラベリングをした冷蔵庫の収納例です。ダイソーの積み重ねボックスでも同じような収納ができますよ。積み重ねボックスは半透明なので中身がパッと見て分かる・掃除がしやすい・サイズ展開が豊富・定番商品なので買い足しやすいという点でおすすめです。

また冷蔵庫に収納していくときは、「当日使いたい食材を解凍する」「余った料理を一時置く」などに使えるくらいのスペースを余裕スペースとして確保しましょう。目安はホールケーキが入るくらいですよ。トレーなどを置いてあらかじめ確保しておくと、家族みんなも分かりやすいですね。


【関連記事】

【100均】「野菜収納ボックス」で野菜室をスッキリ整頓【冷蔵庫収納】

チューブ調味料は吊るすか小物スタンドで立てて収納!

冷蔵庫の中で迷子になりがちな、チューブタイプのわさびやからしなどはフッククリップ(レールや引き出しに引っかけられるクリップ)を使って吊り下げたり、チューブスタンドを使うのがおすすめですよ。

写真提供/小野田亜由美

わさびやからしが大容量タイプの場合はクリップで吊るす収納ができないので、上の画像の小野田先生のお宅のようにチューブスタンドを活用しましょう。スタンドタイプのわさびやからしなどであれば、ダイソーの自由自在積み重ねボックスも使えますよ!

食器類は立てて収納

食器類はつい食器棚や引き出しに平らに収納しがちですよね。でもそうすると、下の方や奥にある食器が取りにくくなっていませんか?そこで、お皿やカッティングボードは立てて収納しましょう!

100均のファイルボックスで取り出しやすく

食器棚やシンク下の引き出しなど、引出しの高さがある場所での収納にはファイルボックスが便利ですよ!

写真提供/satomiko.s(on Instagram)

【参照URL】satomiko.s(on Instagram)

上の画像のように、ファイルボックスが仕切りとなって倒れることなくお皿を立てて収納できていますね。見やすく取り出しやすい収納なのでおすすめ。

ディッシュラックでスペースを有効活用

棚や引き出しの高さが低く食器類を立てて収納できない場合は、ディッシュラックを使って多段収納しましょう。

写真提供/【公式】サナダ精工株式会社

【参照URL】【公式】サナダ精工株式会社

上の画像のように、ディッシュラックで上下に空間を区切ると見やすく取り出しやすい収納ができます。画像のディッシュラックのように連結できるタイプなら、収納に合わせて2段・3段と変える事ができますよ。100均でも買えるのでぜひ探してみてくださいね。


【関連記事】

【セリア・ダイソー】時短キッチンをつくる!100均グッズの家事ラクアイディア4選

洗面所は小分け収納

洗面所は家族みんなが使う場所なので、アイテムを小分けに収納するのがスッキリのコツです。

ケース収納は中身を分かりやすく

アイテムを小分けにするときは、用途別や人別などルールを決めて分けましょう。分けたあとはアイテムに合ったケースに収納していきますが、このとき定位置を決める・中身が分かるようにラベリングをするのがポイントです。こうすることで、家族みんなが使いやすく戻しやすい収納になるので、散らかり防止になりますよ。

ストック品は使う人別に収納を

洗面所はコンタクトレンズ備品や洗顔フォーム・基礎化粧品・シェービングフォームなど家族それぞれのストックがたくさんありますよね。このようなアイテムは人別に収納しておくことでストック管理が簡単になりますよ。

写真提供/小野田亜由美

小野田先生宅では、上の画像のように無印良品のファイルボックスハーフサイズで人別にストック品を収納しています。ストック品の在庫がひと目で分かりますね。

写真提供/小野田亜由美

上の画像のように、歯ブラシや入浴剤など目的別に分けたアイテムも収納ケースに小分けで管理すれば、見た目もすっきりするうえ家族も自分で出し入れができますね。

洗面台下のように小さな空間を収納でフル活用するには、ファイルボックスが無駄なスペースが生まれにくくておすすめです。

タオルも大きさ別にして使いやすく

洗面所やお風呂ではたくさんのタオルを使うので、タオル収納も出し入れしやすいものにしましょう。

写真提供/Mrsteele(on Instagram)

【参照URL】Mrsteele(on Instagram)

上のインスタ画像では、アイアン製のカゴを壁に取り付けてタオルを大きさ別に収納しています。壁面を使い切る収納ができるうえ、木の壁とアイアンがマッチしてとてもおしゃれな収納になっていますね。このアイアンかごは、なんとセリア購入品。おしゃれな収納がプチプラでかないます。


【関連記事】

洗面所がすっきり!セリアのファインボックスが画期的なんです

子供部屋は自分でできる収納をめざそう

子ども部屋の収納は、子どもの年齢や性格・収納したいモノに合わせて変えていく必要がありますが、子どもが自分でできる収納を目指しましょう。

成長に合わせて見直しながら日々繰り返していく事で、自分で片付けができるようになります。子どもの生きる力を育むことに大きな効果をもたらすので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

年齢別・性格別収納の考え方

ここでは、年齢と性格別に向いている収納方法をご紹介します。収納をはじめる前に子どもと相談して、一緒にやり方を決めていくのもおすすめですよ。

幼児期、小学校低学年、ザックリ収納したいタイプ

1ボックス1アイテム(グループ)位の収納がちょうどいいでしょう。収納ボックスの中は細かく仕切ったり、向きを揃えたりしない方がこのようなタイプの子には取り出しやすく片づけやすいですよ。

写真提供/りいまま(on Instagram)

【参照URL】りいまま(on Instagram)

上のインスタ画像でも、プラレールエリア・絵本エリア・ソフトトイエリアと大まかにエリア分けしたうえで、プラレールもざっくりと分類して収納しています。これなら小さな子どもでも自分で元に戻しやすいですよね。

また、本人が管理できる量にも気を付けましょう。「ひとつ増やしたら、ひとつ減らす」「この箱がいっぱいになったら、量を見直す」など、親子でルールを決めておくと良いですよ。

小学校高学年以上、きっちり収納したいタイプ

上のタイプの逆と考えると簡単に収納方法を決められますよ。収納ケースや仕切りを使いながら、なるべく細かく分類して定位置を決めましょう。

小さい子どもの場合は、この収納方法は最初片づけに時間がかかるかもしれませんが、ゆったりとした気持ちで見守りながら子どもに寄り添ってあげましょう。「ママやパパが片付けを見ていてくれた、認めてくれた」という安心感は自己肯定感につながりますよ。

写真提供/midori(on Instagram)

【参照URL】midori(on Instagram)

上のインスタ画像では本の収納場所もシリーズで分けたり、学用品などのアイテムは収納ケースを使って細かく分類した上で収納されていますね。小学校高学年以上の場合は、教科書・習い事などの学用品や自分で購入したものなどが増えてきます。たくさんのモノを管理することになるので、常に整理整頓を意識して散らからない部屋にしましょう。

子どもが楽しめる収納方法を

子どもが自分でできる収納にするには、子どもが楽しめる収納にすると上手くいきますよ。

写真提供/小野田亜由美 整理収納AD(on Instagram)

【参照URL】小野田亜由美 整理収納AD(on Instagram)

上のインスタ画像は小野田先生がDIYした収納棚。上段は上からポイポイ収納できるおもちゃ用のカゴで、下段は横向きに収納したいおもちゃなどをしまえます。底面にはキャスターを付けているので移動もラクラク!この収納棚は100均ワイヤーネットを結束バンドで組み合わせて作っているので、大きさや形が自分で工夫できプチプラで作れるのも嬉しいですね。

写真提供/小野田亜由美 整理収納AD(on Instagram)

【参照URL】小野田亜由美 整理収納AD(on Instagram)

上のインスタ画像は、小野田先生の子どもが自分で発明した収納方法。ハンガーにマスキングテープで番号が付け、掛けてある洋服のタグに同じ番号を付けて洗濯したものをそのハンガーに戻します。実はハンガーにはコーディネート一式が掛かっているので、朝の洋服選びの時間短縮!という優れたアイデアなんですよ。

箱におもちゃの写真を貼っておく

小さな子どもでもできる収納は、ざっくり分類とぽいぽい入れる収納が基本です。

写真提供/谷中まゆ(on Instagram)

【参照URL】谷中まゆ(on Instagram)

上のインスタ画像のように収納ボックスに中身のおもちゃの写真を貼っておけば、出す時も片付ける時もパッと見て分かるうえ、文字が読めない小さな子どもでも分かりやすいですよね。


【関連記事】

ラクにお片付けができる!保育士がおすすめするおもちゃ収納術【ラクに楽しく♪特集】

絵本は見せる収納がかわいい

絵本や本は立てて収納するのが基本ですが、子どもの絵本はさらに表紙が見えるように収納すると、見やすいだけでなくインテリアのアクセントになってかわいいお部屋になりますよ。

壁に付けられるラックでスッキリかわいく

絵本は本棚やカラーボックスにしまう事が多いと思いますが、壁を利用した収納で表紙を見せるようにすると、省スペースでかわいい収納に。

写真提供/akina.k(on Instagram)

【参照URL】akina.k(on Instagram)

上のインスタ画像では、2本のつっぱり式レールと棚板を組み合わせて壁に付けられるタイプの絵本ラックDIY。絵本の「見える収納」でスッキリかわいい収納を実現しています。絵本の高さや量に合わせて自由に棚を設置できるのも魅力的ですよね。


【関連記事】

プロに聞いた!壁を上手に使って収納を増やす方法

簡単DIYで倒れなくて見やすい収納

カラーボックスや机の上などでも、簡単DIYで絵本や本の見やすい収納がかないますよ。

写真提供/小野田亜由美

上の画像のように、カラーボックスでも表紙を見せる収納が簡単に出来ます。この収納の作り方は、なんとつっぱり棒を2本使うだけ!

写真提供/小野田亜由美

上の画像のように、つっぱり棒を奥側を高く手前側を低く2本置くだけで本の立てる収納ができるようになりますよ。カラーボックスでも収納棚でもすぐにできるアイデアなので真似してみてくださいね。

写真提供/小野田亜由美

見せる収納にしない場合も、上の画像のようにつっぱり棒をブックエンドの代わりに使う事ができます。ブックエンドだと倒れてしまうような図鑑や辞典など重い本でも、この方法なら簡単に立てておけますね。さらにファイルボックスを使うと、良く持ち出す本や小さい本なども一緒にスッキリ収納できますよ。

写真提供/小野田亜由美

上の画像はデスク上で本の見せる収納をしている例ですが、なんと100均のタオルバーをデスク上に付けたDIY収納なんですよ!壁とタオルバーを上手に使ってかわいく便利な収納になっていますね。大きくなったら教科書や参考書を立てかけて見ながら勉強をすることもできそう!

トイレ収納はメリハリをつける

トイレをスッキリきれいに保つコツは、布類の撤去とモノを床に置かないという二点です。トイレの中に収納するモノと外に収納するモノをきちんと分けてメリハリをつけて収納しましょう。

トイレは1日に何回もボトムスを上げ下ろしする場所なうえに狭いので、埃がたまりやすい場所です。湿気もあるので、掃除しないとあっという間に不衛生な空間になってしまいますよ。収納だけでなく毎日5分程度のおそうじでキレイをキープしましょう。

つっぱり棒で即席の棚を

トイレ内に備え付けの棚がない場合は、耐荷重に合わせたつっぱり棒2本とワイヤーネットを使って設置しましょう。どちらも100均で買う事ができますよ。

2本使って天板を置くだけ

つっぱり棒を2本設置したら、ワイヤーネットや専用の棚板を置くだけで棚が完成します。

写真提供/yo_shi_mi(on Instagram)

【参照URL】yo_shi_mi(on Instagram)

上のインスタ画像では、つっぱり棒と専用の棚板を置いて飾り棚を作っています。収納の他にも季節の飾りや好きなお香などを置いてもよいですね。

掃除グッズはケースにまとめて

備え付けの棚がある場合は、トイレのインテリアに合うカゴや収納ケースを用意して目隠し収納しましょう。

写真提供/小野田亜由美

上の画像のように、カゴやケースに収納すると掃除グッズやトイレットペーパーが直接目に入らないのでおしゃれな空間になりますよね。

写真提供/小野田亜由美

トイレットペーパーやスプレーなどは出し入れが多いので、上の画像のようにフタなしのカゴ収納がおすすめ。

色を統一するとスッキリ見え

上のトイレ収納画像でもそうですが、スッキリ収納のコツはケースの色味を揃える事と置きすぎない事ですよ。100均やニトリ、無印良品などの定番商品なら、買い替えや買い足しが簡単にできるのでおすすめ。


【関連記事】

丈夫&洗える&持ちやすい!無印のやわらかポリエチレンケースが優秀

リビングの書類収納をスッキリさせよう

リビングは家族が集まる場所なだけに、モノもたくさん集まります。子どもの学校のお便りやダイレクトメール、地域の案内、家電の取扱説明書などの書類は、リビングの中でも散らかりがちなアイテム。ここでは、そんな書類をスッキリ収納するアイデアをご紹介します。

仕分けてしまうのが基本

書類の収納は、必要な時にサッと取り出せる収納作りがポイントです。まずは以下のように見る頻度で書類をざっくり仕分けましょう。

●日々確認するもの(ダイレクトメールや学校のおたよりなど)
●月1で取り替えるもの(学校の月間予定表や給食献立表など)
●年単位で保管するもの(税や保険関係の書類など)
●数年単位の保管が必要なもの(家電の取扱説明書)

次に、それぞれの書類の保管場所や保管方法を決めます。日々確認するものや月1で取り替えるものは、クリアホルダーなど手に取ってめくればすぐに見られる収納にすると便利ですよ。年単位や数年単位で保管が必要な書類はファイルボックスなど保管に適したケースを利用しましょう。

写真提供/小野田亜由美(on Instagram)

【参照URL】小野田亜由美(on Instagram)

上の画像は、小野田先生の家電やガス機器の取扱説明書の収納例です。カインズホームの書類整理ホルダーとファイルボックスをセット買い。同じブランドのセット買いならサイズもピッタリなのでスッキリ収納ができますよね。インデックス部分にラベリングをして分かりやすい収納にするのを忘れないで!

玄関は靴箱をスッキリさせよう

玄関収納はなんといっても靴箱をスッキリさせるのがカギ。靴の他にも掃除グッズや外遊び道具をスッキリ収納するアイデアをご紹介します。

靴箱は玄関でかなり大きなスペースを占めるので、スッキリさせると玄関全体がスッキリした印象にすることができますよ。

靴箱のスペース有効活用アイデア

玄関は家族みんなの靴が集まるので、あっという間に収納スペースがなくなってしまいがち。そこで、ここでは限られたスペースを有効活用するアイデアをご紹介します。

つっぱり棒で靴箱奥のスペースを有効活用

つっぱり棒は靴箱でも大活躍。絵本の見せる収納例の画像と同じように靴箱内で前後に高低差を付けて突っ張り棒を設置すると簡単に靴箱の棚が2段に!さらに傾斜がついているので靴も取り出しやすいんですよ。

アイデア活用でスッキリ収納を

この記事では、プチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアを場所別にご紹介しました。私たちの暮らしはたくさんのモノに囲まれているので、気を抜くとすぐに散らかってしまいますよね。

ここでご紹介したアイデアは、どれも真似しやすく分かりやすいので片付け後のリバウンドも少ないんですよ。ぜひ参考にして家中をスッキリさせてくださいね。

(文・藤巻かな江)

この方に教えていただきました

小野田亜由美
小野田亜由美
整理収納アドバイザー1級/クリンネスト1級/親子の片付けアンバサダー/つっぱり棒マスター
大阪・東大阪市の整理収納アドバイザー。整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級・親子の片付けアンバサダー・つっぱり棒マスターと片付けに関する多数の資格を持つ。

小学生男子2人の母として、“片づけで生きる力を育む”をモットーとし、子どもたちに“寄り添い”ながら気長に子育て中。そもそも家事全般に苦手意識があり、結婚出産を経てさらに『てんてこまい』な日々をモヤモヤしながら送っていたので、整理収納アドバイザーやクリンネストの資格取得は自分自身のため。しかし今では、皆様に日々の暮らしの整え方や楽家事についてお伝えすべく、整理収納サービスやセミナー講師、ライターとして活動中。
大阪・東大阪市の整理収納アドバイザー。整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級・親子の片付けアンバサダー・つっぱり棒マスターと片付けに関する多数の資格を持つ。

小学生男子2人の母として、“片づけで生きる力を育む”をモットーとし、子どもたちに“寄り添い”ながら気長に子育て中。そもそも家事全般に苦手意識があり、結婚出産を経てさらに『てんてこまい』な日々をモヤモヤしながら送っていたので、整理収納アドバイザーやクリンネストの資格取得は自分自身のため。しかし今では、皆様に日々の暮らしの整え方や楽家事についてお伝えすべく、整理収納サービスやセミナー講師、ライターとして活動中。