ジュニアシートはいつまで使える?人気おすすめジュニアシート3選

第2回 どれがいいの?子育てグッズ
身長が140cmに満たない子どもは、乗車する際にジュニアシートを使用する必要があります。機能性・安全性の高いおすすめジュニアシートを紹介します。

子どもの安全を守るジュニアシート

シートベルトは140cm以上の身長に対応しているため、子どもを乗車させる際は専用のシートを使用しなければなりません。チャイルドシートを使用している場合は、適切なタイミングでジュニアシートに切り替えましょう。

チャイルドシートとの違い

子ども用シートには「チャイルドシート」と「ジュニアシート」があります。

メーカーにもよりますが、チャイルドシートは1~4歳(体重9~18kg・身長100cm以下)、ジュニアシートは4~10歳(体重15~36kg・身長135cm以下)に使用するのが一般的です。

チャイルドシートは本体に搭載された「ハーネス」で固定するのに対し、ジュニアシートは「車のシートベルト」を直接子どもに使います。

大人用のシートベルトは子どもの体格に合わないため、座面を高くしてベルトや骨盤の位置を調節するのがジュニアシートの役割なのです。

国土交通省「チャイルドシートの種類」

チャイルドシートからの切り替えタイミングは?

チャイルドシートやジュニアシートには大体の対象年齢がありますが、体重や身長によって使い分けるのが基本です。

ジュニアシートは「年齢3歳・身長100cm以上・体重15kg以上」が利用開始時期の目安とされています。

体格が大きくなるとチャイルドシートでは窮屈さを感じるようになるため、保護者がしっかりと確認してあげましょう。

とりわけ3~4歳の子どもは成長の個人差が大きくなりやすいので、年齢だけを見て利用時期を決めると、安全性や快適性を失ってしまうおそれがあります。

背もたれのないブースターシートとは

「ブースターシート」とは、車の座席に座面だけ固定するシートのことで、座面を高くして、シートベルトの安全な装着を助ける役割があります。

ジュニアシートとの大きな違いは「背もたれの有無」です。ブースターシートは背もたれやヘッドレストがないぶん体の自由がききますが、急ブレーキや事故の衝撃を受けやすくなります。

子どもの身長がシートベルトの高さに合ってきた頃合いにブースターシートに切り替えるのが理想でしょう。

ブースターシートはコンパクトで場所をとらず、価格がリーズナブルなのがメリットです。

ジュニアシートを着用する期間

頭や背中が固定されるジュニアシートは安全性が高いのがメリットですが、身動きが取れないのを嫌がる子どもも少なくありません。ジュニアシートは何歳まで着用すべきなのでしょうか?

法律で義務づけられているのは何歳まで?

幼児用補助装置の使用が義務づけられているのは、「6歳未満の子ども」を車に乗せる場合です。

2000年に法律が制定されてから、違反者は「幼児用補助装置使用義務違反」負うことになりました。

ただし、「適切に座席ベルトを装着させるに足りる座高を有する幼児」は幼児用補助装置の使用の義務が免除されています。

ジュニアシートは「体重15~36kg・身長135cm以下」がひとつの基準ですが、6歳未満でも身長140cm以上ある場合は、シートベルトの着用のみでも違反にはなりません。

車の座席・シートベルトの構造で固定できないケースでも着用が免除されます。

国土交通省「チャイルドシートに関する法制度について」

違反点数や罰則金は?

6歳未満の児童を車に乗せるのにジュニアシートを使わなかった場合はどんな罰則が課されるのでしょうか?

道路交通法施行令によれば「幼児用補助装置使用義務違反」は1点の減点で、罰則金は生じません。

酒気帯び運転(呼気1l中アルコール0.25mg以上)が25点、50km以上の速度超過が12点なので、幼児用補助装置使用義務違反はそれほど重く感じませんが、子どもの命が危険にさらされることを考えれば、点数の大きさは関係ないと言えるでしょう。

他人の車に乗せてもらう際にも運転者には同様の義務が生じます。

神奈川県警察「チャイルドシートQ&A」

JAFは140cmを超えるまでの着用を推奨

シートベルトは140cm以上の身長に合うように設定されているため、年齢が6歳を超えても身長が140cmに満たなければ、十分な安全性が確保できません。

シートベルトは一方の肩と両腰の3点で体を衝撃から守りますが、身長が満たない場合、腰の2点のみで体を支えることになります。

ベルトが緩んでいると、急ブレーキ時に体が抜け出したり首に引っかかったりして大けがをするおそれがあるでしょう。

JAF(日本自動車連盟)では140cm以下のすべての子どもの着用を推奨しています。個人差や男女差もありますが、身長が140cmを超えるのは小学校高学年ぐらいでしょう。

JAF「ジュニアシートを正しく使おう」

安心して使うために

幼児用補助装置は正しく装着してこそ安全性が発揮されます。背もたれやヘッドレストが付いたジュニアシートの付け方を確認しましょう。

正しい取り付け方を確認しよう

背もたれやヘッドレストのある「シート型」の場合、車の座席とジュニアシートの背裏に隙間ができないようにセットします。

車の座席のヘッドを外した後、座席の背もたれを適度な角度に曲げながら、ぐらつきがないように調節しましょう。

ジュニアシートのなかには、背面に車のシートベルトが通せる「ベルト通し穴」が付いたタイプもあります。ベルト通し穴にシートベルトを通してから、車のバックルにセットしましょう。

装着方法はメーカーによって異なるため、必ず取り扱い説明書を確認しましょう。

後部座席に座らせる

道路交通法では、チャイルドシートやジュニアシートを設置する場所についての規定はありませんが、安全性が高いのは「後部座席」です。

助手席には安全のための「エアバッグ」が搭載されています。衝突でエアバッグが作動すると、ジュニアシートが弾き飛ばされてしまい、かえって子どもを危険にさらしてしまうケースがあるのです。

助手席に子どもがいると、子どもとのやり取りで運転手の集中力が散漫になりやすいと言われています。視野の広い助手席は子どもがぐずつきにくいと乗せてしまいがちですが、安全のためには後部座席がベターでしょう。

ジュニアシートの選び方

ジュニアシートは製品によって規格や仕様が異なります。安全性と快適さを両立したジュニアシートを選ぶために必要な注意点を確認しましょう。

保安基準に適合した製品

6歳未満の子どもに使用するジュニアシートは、道路運送車両法の保安基準に適合している製品でなければなりません。

該当するジュニアシートには「基準マーク」が付いており、「ECE規則(欧州)」や「米国安全基準」に合格したものも、保安基準に適合している製品と同等に見なされます。

「未認証ジュニアシート」は座席ベルトの位置や高さを調整するには有効ですが、安全性については不明です。ジュニアシートの使用義務を履行していないと見なされる点にも注意しましょう。

国土交通省「安全なチャイルドシートの選び方」

対象の年齢や体重を確認

ジュニアシートには対象年齢や体重が明記されていますが、対象年齢に達していても、身長が基準に満たないケースがあります。

年齢だけに合わせると装着時にシートベルトが顔にかかったり、急ブレーキ時に体がすりぬけたりする危険性が高いです。

すぐ大きくなるからと少し大きめのものを選んでしまいがちですが、体格をしっかり考慮しましょう。

近年はチャイルドシートとジュニアシートを兼ねたロングユースも登場しています。3歳以上が適正年齢の場合、3歳未満は使用を控えるのが基本です。

特に、2歳児はじっとしていられない年齢のため、大きなジュニアシートでは危険がともなうでしょう。

長く使うなら調節可能なタイプを

ジュニアシートを3歳から小学生の高学年まで使用すると考えれば、子どもの成長に合わせてヘッドレストや肩ベルトの位置が変えられるものが理想です。

ワンタッチで調節ができる利便性の高いタイプや、ジュニアシートの背もたれやヘッドレストが取り外せるタイプもあります。

こうした製品は身長や体重が大きく変わっても安全性や快適性が損なわれないため、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。何年間くらい使うかを考えながら選ぶと失敗が少ないです。

おすすめのジュニアシートと対象体重

ジュニアシートとひと口に言っても、対象体重や身長はメーカーごとに異なります。幼児に特化したものから、成長に合わせて長く使えるものまで様々なタイプがあるため、子どもの特質に合わせて選びましょう。

コンビ「ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH」

Amazon:コンビ「ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH」

「ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH」は15kg以上36kg以下に対応したジュニアシートです。

ヘッドレストには衝撃吸収素材が搭載されており、幼児の柔らかい頭をしっかりとガードしてくれます。

成長に合わせて、背もたれやベルトの位置が調節できるため、3歳から小学校の高学年まで長く使えるでしょう。身長が125cmを過ぎたらブースターモードに切り替えるのがおすすめです。

シートは通気性に優れた3Dメッシュで、洗濯機で丸洗いができます。手が届く位置にドリンクホルダーがあるのもポイントです。

ネビオ「ポップピット」

Amazon:ネビオ「ポップピット」

チャイルドシートとジュニアシートを兼用したロングユースタイプで、対象年齢は1~11歳、対象体重は9~36kgです。

1~4歳までは「チャイルドモード」、3歳以上はハーネスなしの「ジュニアモード」、さらに身長が伸びたら座面のみの「ブースターモード」に切り替えるとよいでしょう。

4.8kgと軽量で、女性1人でも設置や取り外しが楽にできます。底部底面には滑り止めが付いているため、設置するシートの素材を選びません。

デザインが豊富で、車の内装や子どもの好みに合ったものが選べます。

日本育児「トラベルベストEC Fix」

Amazon:日本育児「トラベルベストEC Fix」

「ヨーロッパ基準(国土交通省認証)」に適合したチャイルドシートで、1~7歳までに対応しています。

従来はシートベルトをチャイルドシートの背面の穴に差し込み、座席に固定するのが一般的でしたが、本製品には専用金具にコネクタを差し込んで固定する「ISOFIX」という装着方法が採用されています。

「取り付けミスでシートベルトが緩んだ」とトラブルがほとんど起こらず、高い安全性が実感できるでしょう。

一般的なチャイルドシートよりもやや小さめなので、小型車の狭い空間を圧迫しないのもメリットです。

まとめ

6歳未満の子どもを車に乗せるときは、専用のシートが必要です。チャイルドシートやジュニアシートを選ぶときは、対象年齢はもちろん、子どもの体格に合ったものを選ぶことが大切です。

ネット上には「保安基準に適合していない製品」も出回っているため、基準マークの確認はマストでしょう。

自分の身を守れない小さな子どものために、安全性の高いシートを保護者がしっかりと見極める必要があります。