ダイソーの商品で今注目を集めているのが、スライダー式の「ペーパーカッター」。価格は300円とダイソーの中ではお高めですが、値段以上のクオリティで、めちゃくちゃ使えるとSNSで話題沸騰中!この記事では、ペーパーカッターの特長と活用方法をご紹介します。
300円で手に入るスライダー式ペーパーカッター

オフィスなどに置いてあるようなペーパーカッターが、今は300円で手に入る時代。こちらは定規が付いたスライダータイプで、普通紙から厚紙まできれいにまっすぐカットできるという優れモノです。
面白いくらいスイスイカットできる!
グレーのスライダーの裏側に小さい刃がついていて、レールに沿って動かすとカットできるという仕組み。長いものをカットするときは裏側に収納された延長目盛りバーを伸ばします。スライダーを引くときにレールをしっかり押さえるのがきれいにカットするコツです。
両脇の目盛に合わせればカットラインも曲がらない

紙台の横幅はぴったりA4サイズ。さらに両脇には目盛が付いているので、紙が曲がった状態でカットしてしまうこともありません。
ショップカードや名刺も大きさを揃えてきれいにカット

ショップカードや名刺など、ちょっと厚めの紙に印刷したものもスイスイカット。切り取り線がなくても定規で測りながらカットできるので、大きさがバラバラになってしまうことはありません。
サイズ調整が難しい証明写真も簡単カット!

書類によって大きさの指定が異なり、サイズを合わせるのに苦労しがちな証明写真も紙台とスライダーの目盛を使えば簡単にカットできます。
ちょっとした裏技でなんと布もカットできちゃう!

こちらは手芸ブログや動画で有名な「主婦のミシン」さんが公開している裏技。なんと、普通紙を下に敷くと布もきれいにカットできちゃうそう!これは便利ですね。
この裏技のくわしい手順は、「主婦のミシン」さんの動画をチェックしてみてください!
※メーカー推奨の使用方法ではないため、実践される際は自己責任でお願いします。
この投稿をInstagramで見る
主婦のミシン(@syuhunomisin)がシェアした投稿 – 2019年 8月月23日午前7時31分PDT
ダイソーのペーパーカッター、1台持っていればかなり使えますね。今回紹介したほかにも色々なものがカットできそうです。実際かなり人気商品で、品薄状態なんだとか。ダイソーの大型店で購入できるので、見つけたら即ゲットしておきましょう!
※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
配信元
