妊娠中はなるべく生ものを控えたほうがいい、という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。みなさんはどうされていますか?好きなものをがまんするのはストレスになりますよね。今回は、妊娠中に生ものを控えたほうがいい理由と、私ががまんした食品についてお伝えします。
妊娠中は免疫が低下する
保健師さんから「食中毒」に関するお話を聞く機会がありました。妊娠中は免疫力が低下し、ふだんよりも食中毒などにかかるリスクが高まるのだそうです。
「リステリア菌」に注意したいナチュラルチーズや生ハム、スモークサーモン、「トキソプラズマ」に注意したい馬刺しや加熱不十分なお肉など、妊娠中はできるだけ避けたい食品があることを知りました。お刺身も避けたほうが無難でしょう。妊娠中に食中毒になってしまうことを想像するだけで恐ろしいですよね。
妊娠初期はおなかを下しやすかった
妊娠初期、ふだんと同じように生活をしていてもおなかを下しやすいと感じました。ちょっと冷たい牛乳を飲んだだけで、キュルルルーとおなかが悲鳴をあげることも。なんてデリケートなおなかなの?といやになりましたが、こういった症状も妊娠特有のものだったのかもしれません。
かぼちゃのスープやうどんなど、消化のいい食品を食べるように心がけました。妊娠中はふだんの体と違うことを痛感した最初のできごとでした。
妊娠中は生ものを全面禁止に
妊娠中に生ものを絶対に食べてはいけないという決まりはありません。神経質になりすぎてもいけませんが、万が一のことを考えるとやっぱり心配になりますよね。
私は妊娠初期におなかを下した経験もあり、思い切って生ものは全面禁止に。大のお刺身好きなので、がまんするのはつらいと感じましたが、いずれ食べられるようになります。産後久しぶりに食べたお刺身の味は格別でしたよ。
妊娠中の体はふだんと違います。鮮度のいい食品を選び、食べる量にも気を付けたいところ。とくに妊娠初期は体の変化が著しい時期だと思います。消化のいいものを食べるなど、体調管理を意識できるといいですね。(TEXT:ママライター田中由惟)
配信元
