閉経前後に多いという“子宮体がん”何歳から検診は必要?

第3回 30・40代から注意したい婦人科系の病気
30~40代での罹患が多いと言われる「子宮頸がん」。妊婦健診の助成券と一緒に子宮頸がん検診の助成券も配られるため、ほとんどのママが一度は受けたことがあるのではないでしょうか。

対して、なかなか馴染みがないのが「子宮体がん」。同じ子宮周りのがんですが、実は「子宮頸がん」とはまったくの別物。閉経前後の50~60代での罹患が多いものの、40代くらいから徐々に増えてくると聞き、いったい何歳から検診を受ければいいのか心配に…。

そこで今回は、「芍薬レディースクリニック恵比寿」の疋田裕美先生に、子宮体がんについて、詳しくお話しをうかがいました。

閉経前後に多いという“子宮体がん”何歳から検診は必要?

●そもそも、子宮体がんってどんな病気なの?

まず、子宮体がんというのはどんな病気なのでしょうか。

「その名の通り、子宮体部にできるがんです。子宮内膜から発生することから、子宮内膜がんと呼ばれたりもします」(疋田先生、以下同)

子宮体部というのは妊娠時に赤ちゃんのお部屋になる部分、子宮内膜というのは、赤ちゃんのベッドになる部分ですね。子宮内膜は、妊娠していなければ経血として毎月体外に排出されます。

「子宮内膜増殖症といって、子宮内膜が厚くなり過ぎてしまう病気があります。その分厚くなった子宮内膜の中にちょっと型の違う細胞が見つかると、子宮内膜異型増殖症と言って、一般的に子宮体がんの前癌状態であると見なされます」

閉経前後に多いという“子宮体がん”何歳から検診は必要?

●不正出血や月経過多から子宮体がんの発見につながることも

では、子宮体がんはどうしたら予防できるのでしょうか。

「予防というより、早期発見が大切な病気です。子宮内膜から発生するため、多くは初期の段階で不正出血や月経過多といった何らかの症状が見られます。なので、これらの症状があれば、きちんと婦人科で診てもらうようにしましょう」

特に経血の中に血の塊があった場合や、ナプキンが一晩もたないくらいの大量の出血があった場合は要注意。また、他にも排尿痛や性交痛、骨盤周りの痛みが症状として上げられるので、当てはまるものがあれば早めに婦人科を受診するのがおすすめです。

●子宮体がんも、何より早期発見が大事!

子宮頸がん検診は20代から受けることを推奨されていますが、では子宮体がんはいったい何歳から検診を受ければいいのでしょうか?

「30〜40代の場合、不正出血があり子宮体がんの疑いが出た場合に、検診を勧めることがあります。子宮頸がん検診と同様の『細胞診』という方法で、子宮内部に器具を挿入し、細胞を採取して染色し、顕微鏡で観察、判定を行います」

子宮頸がん検診よりも痛みを伴うという噂があります。それは、検査が細い器具を子宮体部まで挿入するため、ときに違和感や多少の痛みを感じることがあるとのこと。それも、人によって感じ方はさまざまで、ほとんど痛みは無かったという方もいるそうです。

なお、子宮体がんが見つかった場合、がんが子宮筋層(子宮の壁)まで広がっていない段階であれば、全面掻爬術(子宮内膜を器具で掻き出す手術)やホルモン治療で経過を観察し、子宮全摘出をせずに済む場合もあると言います。子宮頸がんと同じく、早期発見が重要なのですね。

ママはどうしても子ども中心の生活で、自分の身体は後回しになりがちです。でも愛する我が子や家族にとってはママの元気が一番大事! 少しでも気になる症状があれば「様子見」するのもほどほどに、できるだけ早めに婦人科を受診するようにしてくださいね。
(取材・文:八巻奈緒 編集:ディライトフル)

お話をお聞きした人

疋田先生
疋田裕美先生
芍薬レディースクリニック
芍薬レディースクリニック恵比寿院長。日本産婦人科学会専門医。九州大学卒業後、勤務医として分娩管理や手術の経験を積んだのち、2017年4月にクリニック開業。西洋医学をベースに漢方も取り入れた治療で、幅広い年代の女性の健康を支えている。
芍薬レディースクリニック恵比寿院長。日本産婦人科学会専門医。九州大学卒業後、勤務医として分娩管理や手術の経験を積んだのち、2017年4月にクリニック開業。西洋医学をベースに漢方も取り入れた治療で、幅広い年代の女性の健康を支えている。