【完食強要】給食ハラスメントって何?

第1464回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
ハラスメントと聞くと、セクハラやパワハラ、モラハラなどを思い浮かべますが、最近問題になっているのが「給食ハラスメント」なんだそうです。学校の給食でハラスメント? と思う人もいれば、給食に嫌な思い出もある人もいると思いますが、給食ハラスメントとは何か? どういった問題を抱えているのか調べます。

昔は当たり前?完食教育

給食ハラスメントで最も問題になっているのが完食教育。残さず全部食べるまでお昼休みなし、あるいは放課後に残されて全部食べさせられる。子どもの頃にそんな教育を受けてきたママも少なくはないと思います。でも、こういった教育が子どもに思わぬ悪影響を与えているようなんです。

【完食強要】給食ハラスメントって何?

不登校や将来に影響を及ぼすことも…

完食を強制されることで、おう吐をしてしまったり、時には給食の時間が嫌なために登校拒否になってしまうことも…。しかもこれが小中学校の間だけでは済まず、大人になっても人前で食事を取れなくなってしまう人もいるそうなんです。

好き嫌いと強要のジレンマ

ここまで子どもを追い詰めてしまう原因のひとつに、親が教師の味方をしてしまうことが挙げられています。確かに親としては、好き嫌いのない子に育って欲しいという気持ちもあることから、多少無理にでも子どもが嫌がるものを食べさせ、食べたらほめてあげるという教育をしている家庭も多いと思います。

でもこれは子どもにとってはプレッシャー。食べたらほめるということは、食べられないのは悪いことと思わせてしまうそう。「無理やり食べさせない」「食べてもほめない」「みんな一緒だと考えない」の3つの"ない"が大切で、その上で「いっぱい食べたから元気が出るね」「野菜食べるとキレイになるんだよ」と気楽に食べられるよう誘導してあげるのがポイントなんだそう。

大人になっても嫌いなものを完全になくせる人はそれほど多くはないはず。あまりにも偏食になってしまうの困りものですが、食べるのが遅かったり、あまり量が食べられない、どうしても嫌いなものがあるというのは、どうしても個人差が出てしまうもの。

将来的に食事に対するトラウマをつくってしまうよりも、子どもの成長による克服を期待して、学校での強制には親としてき然と対応し、プレッシャーをかけ過ぎないようあたたかく見守ってあげたいですね。
(文・姉崎マリオ)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。