しらす以外も赤ちゃんに食べさせたい!離乳食のお魚調理法

しらす以外も赤ちゃんに食べさせたい!離乳食のお魚調理法

離乳食時期の魚の下処理や調理法についてお伝えします。赤ちゃんにもっと魚を食べさせたいママは多いと思います。いちばん離乳食に便利なのはしらすですが、それ以外のお魚を食べさせるときには、どんなことに気を付けたらいいのでしょうか。骨を取る、皮を取る、臭みを取ることを考えて与えるようにしましょう。

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食に使う魚で手軽な魚といえばしらす。しらすを離乳食に使うときは、沸騰したお湯の中にいれてゆがき、塩分を抜くという下処理をしますが、ほかの魚はどうしたらいいのしょうか?

今日は、しらす以外の魚の調理方法のお話をしますね。

知っておきたい離乳食の魚の調理法

骨をとり除く

魚には、骨がありますね。赤ちゃんは自分で骨をとり除くことができませんので、口に入れる前に骨をとってあげましょう。

① 調理前に骨をとる

② 調理中、器に入れるときに骨を確認

③ 食べる前に骨を確認

私の保育所ではこのように3段階で確認するように心がけています。

皮をとる

赤ちゃんには食べづらいので、魚の皮も取りましょう。

骨が多い魚は離乳食に使わない

わかさぎやウナギなど、小さい骨が多くてとり除きにくい魚は、あえて離乳食に使わなくていいと思います。

臭みとり

臭みが気になる魚は、サッとお湯をかけるといいでしょう。また、1歳を過ぎていれば、ほんの少量塩を振り、キッチンペーパーで包むだけで臭みが取れます。蒸したり焼いたりすると、ほのかな塩味がして、そのまま味付けしなくても食べることができます。

血合いは避ける

血合いが気にな魚といえば、ブリでしょうか。血合いは栄養がありますが、臭みが少し気になります。赤ちゃんには、食べやすい部分を与えるようにしましょう。

魚は良質なたんぱく源。DHAやEPA、カルシウムなど、栄養が豊富です。ぜひ離乳食に魚料理を取り入れてみてくださいね。

著者:離乳食インストラクター協会代表理事 中田馨

保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。