赤ちゃん連れのママは荷物が多くて大変です。歩き方がしっかりしてきたらちょっとずつ持ってもらいましょう。わが家では1歳のお祝いのときの「一升餅」を入れた小さいリュックが役に立ちました。お餅とリュックのセットを売っているお店もあるので探してみてくださいね。
歩き始めたらリュックサック
私の息子は10カ月から歩き始めて、本当に活発で元気いっぱいです。1歳のお出かけのときにおやつを持って出かけようと思い、ベビーリュックに詰めてあげたらよろこんでいました。
まだ重いものはふらつきそうで危ないので、軽いおもちゃやおやつだけですが、とってもごきげん!バッグを手に持たせると転んだときに危ないですが、リュックなら手が空くので持たせやすいです。
走れるようになったら荷物持ち
1歳半のころは、着替えやお弁当などのちょっと重くてもリュックなら持って歩いてくれたので助かりました。少し大きいリュックをあげたら「お兄さんみたいでかっこいいね」と自分で言っていましたよ。
自分の役割があるというのは、自信とやる気につながっていると感じました。イヤイヤ期の前、何でも吸収してくれる時期ですから、トイレトレーニングやいろんなことをやらせてみるといいと思います。
2歳になってもリュックは必須
2歳になったらリュックの中身を出したり入れたり、おもちゃを自分で詰め込んでパンパンにしていました。詰め込んだせいで壊れたおもちゃを見て泣き出し、その後は少なめになった様子です。
親バカですが、自分で失敗してイライラしながらも工夫している姿がたくましく感じました。このころになると、紙おむつもいらなくなったので、ママのバッグがひと回り小さくなり、とってもうれしかったです。
頭が大きくて転びやすい赤ちゃんですから、リュックを背負っているせいで事故に合うことがないようにしっかり見守ってあげてくださいね。ママの荷物が軽くなったら、気持ちも軽くなりましたよ。(TEXT:斉藤あや)
配信元
