生後7カ月ごろになると、視力が発達し、モノの輪郭がはっきり見えてくるといわれています。色を見分ける力もついてきて、おもちゃで遊ぶのが楽しくなる時期。赤ちゃんの著しい成長にはおどろかされます。今回は、生後7カ月ごろのわが子の様子やおすすめの遊びなどをお伝えします。
生後7カ月ごろの赤ちゃんの様子
個人差はありますが、生後7カ月ごろは寝返りができる子が増えてくるころだと思います。筆者のまわりでは寝返りをせず、おすわりを始める赤ちゃんもいました。できる、できないで一喜一憂しがちな時期ですが、その子なりのペースを見守ることを忘れたくないですね。
また、この時期になると「いつの間にか移動していた」という場面に出くわすようになります。赤ちゃんに触れられたくないモノは置かないなど、今まで以上に注意が必要ですね。
反応がかわいすぎる!「いないいないばあ」
わが子の場合、生後7カ月ごろになると「いないいないばあ」遊びが楽しめるようになりました。ばあ!と言った瞬間にキャハ!と笑う姿が何とも愛らしかったです。おもちゃにハンカチをかぶせて、隠したり見せたりする遊びもよろこびましたよ。
また、ついたての後ろからボールを転がして見せる遊びもおすすめです。突然、ついたての後ろからボールが出てきて、わが子はビックリ。左右どちらから出てくるのか?と顔をキョロキョロさせていましたよ。
なかには人見知りが始まる赤ちゃんも
赤ちゃんによっては人見知りが始まる赤ちゃんもいます。ただ人見知りが始まる時期も個人差があり、わが子の場合は生後2カ月から始まりました。
ママでなければダメ!と甘えてくれる姿はうれしい気持ちもありますが、誰かに預けるときなど、泣かれると大変なこともありますよね。しかし人見知りは一過性のものだと思います。「いつかは落ち着く」くらいの気持ちで過ごせるといいですね。
生後7カ月ごろになるとおもちゃで遊ぶ、声をあげてママを呼ぶなど、自発的な動きが盛んになってくるころだと思います。赤ちゃんの反応を楽しめる時期でもあるので、よりいっそう親子のコミュニケーションを深められるといいですね。(TEXT:ママライター田中由惟)
配信元
