子どもが使うシールブックや小物のおもちゃはバラバラになりがち。分類しておけば、子どもでもかんたんに片付けができます。わが家は、子どものおもちゃの収納に100均のケースをフル活用!そのなかでも、とくに子どもが気に入っているものをご紹介します。
書類ケースがシールブックケースに!

わが家では、シールブックなどのシールに関係するものは、Seriaで販売されているこの書類ケースに収納しています。サイズがいくつかあったのですが、子どもが持ちやすい小さいサイズにしました。
1歳児の娘でもかんたんに開け閉めができるので、片付けも率先してやってくれます。バラバラになってしまうものの収納にはとても便利なケースです。
塗り絵の収納にはコレ!

子どもがクレヨンや色鉛筆でぬり絵をするようになってから、ぬり絵帳を購入したり、ぬり絵の用紙をインターネットでダウンロードして印刷したりと、さまざまなぬり絵遊びが増えていきました。
そこでわが家では、ぬり絵のケースを用意しました。こちらのケースはダイソーで購入! ポケットがいくつもあるので、ぬり絵の用紙とクレヨンや色鉛筆を分けて収納することができます。いくつかサイズがあるので、用途にあったものを選べますよ。
持ち手付きケースはとても便利!

ダイソーで購入した、こちらの持ち手付きメッシュケースは、何を収納するにも便利! わが家では、大きいケースにはおままごとのグッズを、小さいケースにはミニカーなどの小物を収納しています。
持ち手が付いているので、小さな子どもでも楽に持ち運びができます。小さいケースであれば、外泊時などにもそのまま持って行くことができるので大活躍しています。
いかがでしたか?100均とはいえ、作りもしっかりしているので、わが家では小さな子どものものでも安心して使用しています。100均にはさまざまなケースや袋が売られているので、用途にあったものがきっと見つかりますよ。(TEXT:ママライター西野ゆう)
配信元
