一段と冷え込みが厳しくなってきましたが、そのぶん鍋料理やグラタンなどの料理がおいしく感じられますよね。なかでもグラタンは、使う食材によってさまざまな色彩や味わいを楽しむことができるので、味覚や食感の幅を広げていく離乳食後期から完了期の赤ちゃんにピッタリ。クリーミーなソースが食材を包み込むので、ちょっと苦手な食材にも挑戦しやすいですね。今回は、そんなグラタンの離乳食レシピをご紹介します。
【離乳食後期】白身魚と野菜のお麸グラタン

・生たら……10g
・トマト……10g
・麩……3個
・なす……10g
・ミルク……50ml
作り方①トマトは湯むきして皮、種を取り除いていてみじん切りにする。なすは5mm×5mm角にブロッコリーは花蕾を刻む
②生たらは熱湯で茹でてほぐす
③麸は荒く砕く
④器に①②③とミルクを入れて600wのレンジで1分かき混ぜてもう40秒麸がトロトロになっていたら出来上り
作者:ゆるいくkitchenさんとろっと口当たりがよく食べやすい一皿です!
【離乳食後期】さつま芋とバナナのグラタン

・a.絹ごし豆腐……100g
・a.牛乳……50cc
・a.片栗粉……大さじ1
・a.塩……少々
・a.バター……10g
・バナナ……1本
・粉チーズ ……少々
作り方①豆腐クリーミーソースを作る。フライパンに a をすべて入れ、スティックブレンダーでなめらかになるまで混ぜる
② ①を中火にかけ、焦げつかないよう鍋底から混ぜる。とろみがついてきたらソースの完成
③さつまいもは皮をむき、1cmくらいのダイスにカットして、レンジで600w1分30秒加熱する
④バナナは皮をむき、1cmくらいのダイスにカットする
⑤耐熱容器に③と④を入れて、2のソースをかけ、上に粉チーズをふりかける
作者:離乳食研究家YASUYOさん豆腐の原材料は大豆。大豆はアレルギーを起こすことがあります。少量ずつ様子を見ながらあげていくといいでしょう。バターはごく少量にしましょう
【離乳食完了期】ほうれん草のグラタン

・ほうれん草……40g
・絹豆腐……20g
・米粉……小さじ1
・豆乳……40g
・溶けるチーズ……5g
作り方①ほうれん草はゆでて、きざんでおく
②木綿豆腐は水切りして、サイコロ状に切る
③鍋に米粉と豆乳を入れて、よく混ぜとろみをつける
④とろみがでてきたら、ほうれん草と豆腐を加えてからめる
⑤ ④を耐熱容器に入れて、チーズをかけ、トースターでチーズが溶けるまで焼く
作者:母子栄養懇話会さん寒い冬におすすめです!
【離乳食完了期】里芋のトマト風味グラタン

・里芋……20g
・にんじん……10g
・☆生クリーム……大1/2
・☆牛乳……大1/2
・☆ケチャップ……大1/4
・ピザチーズ……2.5g
作り方①里芋、にんじんはひと口大に切り、やわらかくなるまでゆでる
②☆を混ぜ合わせておく
③耐熱容器に茹でた里芋、にんじん、☆を入れ、ピザチーズを入れる
④オーブントースターで、チーズに焼き色がつくまで焼く
作者:母子栄養懇話会さん野菜はほかのものでもアレンジできます。鶏肉などのたんぱく源をくわえてもgood!
【離乳食完了期】野菜とツナのパングラタン

・食パン(6枚切り)……1/2枚
・かぼちゃ(加熱したもの)……20g
・ツナ(ノンオイル)……15g
・ミルク(牛乳or豆乳)……40cc
・チーズ……適量
作り方①食パンの耳をとり、ちぎって耐熱皿に入れる
②かぼちゃを潰してミルクと混ぜ、パンの上に全体的にかける
③ツナとチーズをのせて、オーブントースター1000Wで焼き色がつくまで焼く
作者:sfbaby31さんまだ固いものが苦手な子は、ミルクを増やして作ってください。加熱した玉ねぎやブロッコリーを加えれば、野菜もたくさん食べられます
グラタンはいろいろな食材を使いやすい!
グラタンは、トマトやツナなどの定番食材からお麩や里芋などの和食材まで、さまざまな食材を使いやすいところも魅力です。レシピを参考にしながら、アレンジを加えて「わが家の新定番」を作ってみるのも楽しいですね。ぜひお試しを!
配信元
