もしかして私ワンオペ育児かも…と思ったら読むべき6つの記事

もしかして私ワンオペ育児かも…と思ったら読むべき6つの記事

第16回 ママテナ的まとめピックアップ
結婚前は、あんなに子どもが好きと言っていたのに。気が付けば、育児はすべて自分でこなしている。ふと、そう感じたら、それはワンオペ育児かも。最近よくメディアで耳にするワンオペ育児とはいったい? その詳細から、ワンオペ育児に陥る理由など、様々な記事をまとめました。

その1 まずはワンオペ育児というものを理解しよう

ワンオペ育児とは一体どんなものなのか。男性の育児参加時間は増えているのに、どうしてワンオペ育児が増えるのか。NPO法人のtadaima!代表理事の三木智有さんが解説してくれました。単身赴任や病気などの事情によって、ひとりで育児を行っているママは、2002年から2012年までの10年間でなんと約8万に増加しているそうです。

▼続きはコチラ▼
「ワンオペ育児」って、いったい何?
https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/45080/

その2 ワンオペ育児のどんな点にみんなつらさを感じている?

同じワンオペ育児に陥っているままでも、専業主婦と兼業主婦のままでは、負担に感じるポイントが異なるといいます。それぞれどんな点につらさを感じているのか。それぞれの事情について、ママ向けのコーチングを行う山崎洋実さんが話してくれました。

▼続きはコチラ▼
専業主婦と共働き それぞれ違うワンオペ育児のつらさ
https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/78019/

その3 つらいワンオペ育児から抜け出す方法はあるのか?

もし自分がワンオペ育児に陥ってしまったら…。いったい、どうやったらその状況から抜け出すことができるのでしょうか。根本の解決には社会構造全体を変えていく必要がありますが、ファインコーチングの山崎洋実さんは、夫婦間で解消するアプローチを教えてくれました。

▼続きはコチラ▼
つらいワンオペ育児 パートナーに理解してもらうには?
https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/78031/

その4 ワンオペ育児になりやすい家庭には傾向がある?

今はワンオペ育児でなくても、今後ワンオペ育児に陥る可能性も。ワンオペ育児に陥りやすい夫婦には、実はある傾向があるそうです。それは、意外なことでした。

▼続きはコチラ▼
ワンオペ育児になりがちな夫婦の傾向は?
https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/78027/

その5 ワンオペ育児の解消にパパはどうすれば?

ワンオペ育児に陥ってしまっている家庭の夫婦に話を聞くと、実はパパもある程度家事は手伝っているということが多いそうです。しかし、手伝う家事の内容と手伝ってほしい家事の内容にギャップが生まれているのだそう。

▼続きはコチラ▼
「ワンオペ育児」の意外な実態とは
https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/45091/

その6 ワンオペ育児は外部に助けを求めることも

もし家庭内だけではどうにも解決できない場合は、家事代行やシッターなどを頼むのも良いとNPO法人tadaima!の代表理事・三木智有さんは話します。育児で夫婦がつぶれてしまわないために大切な心掛けとは?

▼続きはこちら▼
「ワンオペ育児」を解消するコツ
https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/45093/