なんとなくで捨てたらもったいない! 炭水化物の消費期限の見分け方
この記事は「アリシー」から提供を受けて掲載しています

なんとなくで捨てたらもったいない! 炭水化物の消費期限の見分け方

意外と知らない?「賞味期限」と「消費期限」の違いは?
みなさんは、賞味期限が切れた食べ物はすぐに捨てていますか? 筆者は、賞味期限が切れた食品がいつまでも冷蔵庫に眠っていて、捨てるタイミングが分からないまま時間が過ぎていることがよくあります。

特に、お米や麺などは見た目には賞味期限が切れているかどうかって、判断しづらいですよね。今回は、そんな見分けるのが難しいお米、パン、麺などの炭水化物の食べごろや賞味期限について、管理栄養士の前田美紀江さんにお話をうかがいました!

■賞味期限と消費期限の違いは?

――賞味期限と消費期限はどうちがうのでしょうか?

「賞味期限は、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この『年月日』まで、『品質が変わらずにおいしく食べられる期限』のことです。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています。作ってから3ヶ月以上もつものは『年月』で表示することもあります。

賞味期限はおいしく食べられる期間をしめしているので、この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限は、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この『年月日』まで、『安全に食べられる期限』のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。消費期限は切れたら食べない方がいいですね」(前田さん)

――賞味期限しか書いていないものでも、消費期限は存在するのでしょうか?

「どちら一方の記載なので存在はしませんが、どちらかというと消費期限の方が日数としては賞味期限より短いです。なので賞味期限が切れているということは消費期限も切れている状態です。また賞味期限は袋や容器を開けないで、書かれた通りに保存していた場合の安全やおいしさを約束したもの。一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう!」

■賞味期限が切れたときはどうすればいい?

――賞味期限が切れたものは、1週間くらいなら食べられそうな気がしているのですが、一般的にはどのくらいまで食べてもよいのでしょうか。

「賞味期限は過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。色やにおい、味などをチェックして異常がなければ、まだ食べることができます。賞味期限はメーカーによって、ここまでがマックス限界! というのが100%だとしたら、それ以下に設定されており、ある程度ゆとりがあります。だいたい70%〜90%で設定されているので、1週間の賞味期限のものであれば9日くらいは大丈夫という計算になりますが、色やにおい、味などをチェックして異常がないかは確認してくださいね」

■お米、パン、麺類の消費期限の見分け方

賞味期限や消費期限の記載がないことが多い炭水化物についても、見分け方と保存方法をうかがいました。

【お米】
お米は高温多湿に弱く、温度が高いとお米の酸化が進み、湿度が高いとカビが発生しやすくなります。気温が高くなる春から夏にかけては精米年月日から1ヶ月以内、秋から冬なら、精米後2ヶ月以内を目安に食べきるのがおすすめです。米自体が緑や青っぽくなるカビや、虫が湧いていたらNG。お米の場合は湿度が苦手なので、風通しの良い冷暗所にて米びつに入れる、夏場は冷蔵庫に入れるなどして長持ちさせることが可能です。

【パン】
消費期限があるもの以外は2〜3日で召し上がってください。黒いカビが生えてたり、異臭がしたらNGです。冷凍すると長持ちしますが、固くなってしまったり風味が損なわれてしまうので、1週間程度で食べ切りましょう。

【麺類】
消費期限や賞味期限が記載があるもの以外、生麺は2〜3日。乾麺の場合は1~2年です。カビが生えていたり、酸っぱいにおいがしたり、変色している場合はNGです。生麺の場合は冷凍で2~3週間おいしいくいただけますが、水っぽくなったりコシが失われたりするので、煮込みなどにすると良いでしょう。乾麺はにおいがつきやすいので、においのつきやすいものとは一緒にしないで風通しの良い冷暗所で保存してください。
今まで、消費期限は切れたらすぐに処分し、賞味期限があるものは、なんとなく判断していた筆者。まだ食べられるのに捨ててしまっていたこともありました。今回、色々な見きわめ方を知ることができたので、これからは「もったいない」を減らせそうです。主食類も、早めに使い切るとともに、においや触感も参考にしながら使い切っていきたいと思います。

(加藤晶子)
加藤晶子
加藤晶子
渋谷区在住のワーママライター。夫はミャンマーにいるため4歳の娘のワンオペ育児中。「自分らしい働き方・生き方」に興味をもち、自身も銀行員⇒会社員⇒契約社員⇒NPO団体職員⇒フリーランスと働き方を模索してきた。キャリアコンサルタントとして、悩める女性の相談に日々のっている。
渋谷区在住のワーママライター。夫はミャンマーにいるため4歳の娘のワンオペ育児中。「自分らしい働き方・生き方」に興味をもち、自身も銀行員⇒会社員⇒契約社員⇒NPO団体職員⇒フリーランスと働き方を模索してきた。キャリアコンサルタントとして、悩める女性の相談に日々のっている。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。